2022-04-17 (Sun) 11:07 ✎
カワセミペアが卵を温める抱卵期に入った。ブログ記事( 朝のルーティン カワセミ )に続くカワセミ報告。ここ数日、それを確かめに早朝に観察ポイントに向かう。巣穴を出入りするカワセミの嘴には既に土がついていない。巣づくりは終わっている!
メスの巣穴に籠る時間が一気に長くなった。金曜日には1時間20分も籠っていた、との報告も。土曜日にはメスがオスから餌をもらうのではなく、自ら採餌するシーンが見られた...等々から、メスが産卵を終えたのは間違いないだろうと思われている。
唯一、疑問となっているのは、今年は交替したオスの巣穴に籠る時間が短い、という点だ。
今朝(17日)、メスが巣穴に入るシーンを動画に撮ったのでスロー再生でお届けしよう。メスは巣穴に入る前に、巣穴下の俄か止まり木で、数分、辺りを窺ってから巣穴に籠る。オスが餌を取りに行き、メスに給餌することも度々確認されていた。
今朝の7時過ぎ、メスの巣穴に籠ったのを見届けて引き揚げた。カワセミ観察仲間の情報によると、下流・東村山の唐揚げ屋裏のポイントでもカワセミが産卵を終えて抱卵に入ったらしいとのこと。どちらも順調に進んで欲しい。
メスの巣穴に籠る時間が一気に長くなった。金曜日には1時間20分も籠っていた、との報告も。土曜日にはメスがオスから餌をもらうのではなく、自ら採餌するシーンが見られた...等々から、メスが産卵を終えたのは間違いないだろうと思われている。
唯一、疑問となっているのは、今年は交替したオスの巣穴に籠る時間が短い、という点だ。
巣穴近くのカワセミのオス220417
今朝(17日)、メスが巣穴に入るシーンを動画に撮ったのでスロー再生でお届けしよう。メスは巣穴に入る前に、巣穴下の俄か止まり木で、数分、辺りを窺ってから巣穴に籠る。オスが餌を取りに行き、メスに給餌することも度々確認されていた。
カワセミの抱卵が始まった220417
今朝の7時過ぎ、メスの巣穴に籠ったのを見届けて引き揚げた。カワセミ観察仲間の情報によると、下流・東村山の唐揚げ屋裏のポイントでもカワセミが産卵を終えて抱卵に入ったらしいとのこと。どちらも順調に進んで欲しい。
今朝のカワセミ観察ポイント220417
観察ポイント辺りのハナミズキ220417
- 関連記事
-
-
産卵期・抱卵期 次に抱雛期
-
空堀川のカワセミ 抱卵期か
-
朝のルーティン カワセミ
-
最終更新日 : 2022-04-19