2022-03-30 (Wed) 06:53 ✎
3Gサービスを利用するガラケーのキャリアの電波供給がストップする。供給停止はキャリアによって異なるが、auは2022年3月31日の明日まで、ソフトバンクが2024年1月下旬、docomoは2026年3月31日とそれぞれ予定されている。
高齢者は長年親しんだガラケーから今、スマホシフトを迫られている。東大和市5館の公民館で開催されるだべりサロンにも、このところ「初めてのスマホ」という参加者が増えてきた。手にしたスマホで、ガラケーの頃には経験したことのない「タップの壁」を味わうことも。
スマホの画面を指先でタップする(軽くたたく)、全てはそのコツをのみ込むことからスタートする。
スマホには、「タップ」の他にも「フリック」「スワイプ」、さらには「ピンチ」といったスマホ用語も登場する。iPhone(アイフォーン)が登場して今年で15年、「スマホが理由で地域の活動を断念」ということにならないよう、今からでもスマホに挑戦することが必要(と思う)。
□ タップ:指で画面をトンと軽く叩く。ダブルタップ、ロングタップ(長押し)もある。
□ フリック:画面に指を置いた後、上下左右にサッと指を払う操作。
□ スワイプ:画面を押したまま、上下左右に指を動かす操作。
□ ピンチ:親指と人差し指を画面に置き、間隔を狭めるピンチイン、広げるピンチアウトがある。
東大和市内各公民館のスマホのサロンは、狭山公民館・第1火曜、上北台公民館・第2火曜、蔵敷公民館・第2木曜、中央公民館・第3水曜、南街公民館・第4火曜の9時半から開催されている。
今月からは、第4木曜日の9時半から補講のサロンも開催されるようになった、補講サロンの場所は中央公民館。高齢者のスマホシフトを応援したい。
高齢者は長年親しんだガラケーから今、スマホシフトを迫られている。東大和市5館の公民館で開催されるだべりサロンにも、このところ「初めてのスマホ」という参加者が増えてきた。手にしたスマホで、ガラケーの頃には経験したことのない「タップの壁」を味わうことも。
スマホの画面を指先でタップする(軽くたたく)、全てはそのコツをのみ込むことからスタートする。
今、高齢者のスマホシフトが進む
スマホには、「タップ」の他にも「フリック」「スワイプ」、さらには「ピンチ」といったスマホ用語も登場する。iPhone(アイフォーン)が登場して今年で15年、「スマホが理由で地域の活動を断念」ということにならないよう、今からでもスマホに挑戦することが必要(と思う)。
スマホの操作、タップ
□ タップ:指で画面をトンと軽く叩く。ダブルタップ、ロングタップ(長押し)もある。
□ フリック:画面に指を置いた後、上下左右にサッと指を払う操作。
□ スワイプ:画面を押したまま、上下左右に指を動かす操作。
□ ピンチ:親指と人差し指を画面に置き、間隔を狭めるピンチイン、広げるピンチアウトがある。
東大和市内各公民館のスマホのサロンは、狭山公民館・第1火曜、上北台公民館・第2火曜、蔵敷公民館・第2木曜、中央公民館・第3水曜、南街公民館・第4火曜の9時半から開催されている。
今月からは、第4木曜日の9時半から補講のサロンも開催されるようになった、補講サロンの場所は中央公民館。高齢者のスマホシフトを応援したい。
- 関連記事
-
-
公民館・利用連そして公運審
-
ガラケー終了とスマホシフト
-
申し送り事項
-
最終更新日 : 2022-03-30