2022-03-12 (Sat) 16:21 ✎
気温が一気に上がってきた。先週開講した体験農園・やすじぃの農園、今朝(12日)8時半、第2回農園講習に向かう。風もなく、絶好の農園日和。この日の作業は、葉物の種まき①と次週に備えたトマト列・ナス列の畝づくり②を行った。
先週つくった葉物の畝、3条分の穴(16 x 3段)に、ペットボトルで5ミリの深さを設定。北側上段西から順に、ワサビ菜(x 5)、シロカブ(x 11)、中段西からルッコラ(x 5)、コマツナ(x 11)、下段西から春菊(x 5)、ホウレンソウ(x 11)の種を置く。土を被せてモミ殻をまき、水をかける。
寒冷紗で覆って葉物の種まき作業を完了。


トマト列ナス列の畝づくり、深さ30cm、クワ刃1本分の溝を2本掘り、畝全体に肥料をまく、肥料はそれぞれの畝にカルシウム100ml、とん骨リン100ml、堆肥3リットル。溝に土を戻し、それぞれ70cm幅、60cm幅の畝をつくる。畝を黒マルチで覆って作業を完了。

この日の作業は説明と注意事項、実技見学で約1時間、自分の区画での作業がたっぷり2時間。気持ちのよい汗をかいた。春作の収穫に向けて、毎週の忙しい(?)講習が続く。
先週つくった葉物の畝、3条分の穴(16 x 3段)に、ペットボトルで5ミリの深さを設定。北側上段西から順に、ワサビ菜(x 5)、シロカブ(x 11)、中段西からルッコラ(x 5)、コマツナ(x 11)、下段西から春菊(x 5)、ホウレンソウ(x 11)の種を置く。土を被せてモミ殻をまき、水をかける。
寒冷紗で覆って葉物の種まき作業を完了。

講習風景(上段)と新入園者を中心に説明(下段)

種まき完了(上段)、ホウレンソウの種(下段)
トマト列ナス列の畝づくり、深さ30cm、クワ刃1本分の溝を2本掘り、畝全体に肥料をまく、肥料はそれぞれの畝にカルシウム100ml、とん骨リン100ml、堆肥3リットル。溝に土を戻し、それぞれ70cm幅、60cm幅の畝をつくる。畝を黒マルチで覆って作業を完了。

トマト列とナス列の畝づくり220312
この日の作業は説明と注意事項、実技見学で約1時間、自分の区画での作業がたっぷり2時間。気持ちのよい汗をかいた。春作の収穫に向けて、毎週の忙しい(?)講習が続く。
- 関連記事
-
-
トウモロコシの種まき
-
第2回講習 葉物の種まき
-
開講! 東大和の体験農園
-
最終更新日 : 2022-03-13