2022-03-08 (Tue) 06:31 ✎
日曜日(6日)晴れ、日高市民であれば一度は登るという埼玉県の日和田山(305m)へ。人気のルート、ということで、カミさんと飯能在住の二男ファミリー、6月に6歳になる男の子、同じく4歳になる女の子と6人一緒に登ってきた。
登山口から山頂への往復、途中のお弁当タイムも入れて子どもの足でも約2時間半。が、途中に手を使って登る岩場もあって侮れない、登り応えのある山だった。山頂手前の金刀比羅神社鳥居は展望台、そこからの眺望がいい。
巾着田、スカイツリー、富士山も確認できた。楽しい半日ハイキングとなった。

秋には何度も足を運んだことのある日高市の観光名所・巾着田、山頂手前の金刀比羅神社前からは、その巾着田を眺めることが出来るとあった。高麗川の流れが巾着の形をつくっていることを説明するハイキングマップ。

手を使ってよじ登る岩場もある(左下の画像)、じゃーんという感じだが、距離は短いので下の女の子も壁に挑戦した。確かになかなかのコースではある。右下画像はたどり着いた鳥居で男の子とツーショット。



標高は305m、ハイキングコースも整備されていて緩やかな傾斜の続く女坂と岩場のある男坂のルートが選べる。往きは男坂、下りに女坂となった。低い山にも関わらず眺望が楽しめる、日高市のシンボルになっている山というのもうなずける。
登山口から山頂への往復、途中のお弁当タイムも入れて子どもの足でも約2時間半。が、途中に手を使って登る岩場もあって侮れない、登り応えのある山だった。山頂手前の金刀比羅神社鳥居は展望台、そこからの眺望がいい。
巾着田、スカイツリー、富士山も確認できた。楽しい半日ハイキングとなった。

日高市の日和田山、家族でハイキング220306
秋には何度も足を運んだことのある日高市の観光名所・巾着田、山頂手前の金刀比羅神社前からは、その巾着田を眺めることが出来るとあった。高麗川の流れが巾着の形をつくっていることを説明するハイキングマップ。

日和田山のハイキングマップ
手を使ってよじ登る岩場もある(左下の画像)、じゃーんという感じだが、距離は短いので下の女の子も壁に挑戦した。確かになかなかのコースではある。右下画像はたどり着いた鳥居で男の子とツーショット。

山頂近くの岩場(左)と展望台でもある鳥居(右)

鳥居の展望台から眼下に巾着田220306

日和田山、こんな登山道もある220306
標高は305m、ハイキングコースも整備されていて緩やかな傾斜の続く女坂と岩場のある男坂のルートが選べる。往きは男坂、下りに女坂となった。低い山にも関わらず眺望が楽しめる、日高市のシンボルになっている山というのもうなずける。
- 関連記事
-
-
下部温泉と身延山久遠寺
-
日高市の日和田山に登る
-
グルメ情報 奄美大島
-
最終更新日 : 2022-03-08