2022-03-06 (Sun) 06:57 ✎
二十四節気3番目の啓蟄(けいちつ)、その前日の金曜日(4日)、今年度の体験農園(やすじぃの農園)がいよいよ開講。新入園者も何組か増え、園主が開講のご挨拶。この日の説明を受けて、今日は自分の区画の境界杭の麻紐張りから始まった。
この日の内容は①ジャガイモの定植、残りは次回の講習に備えた②サトイモと葉物の畝づくり。境界杭から巻き尺で測り、割り箸を立て、ジャガイモ用の溝を2本掘る、深さ10センチ、30センチ間隔で、8個ずつの北あかりとメークインの種芋を定植した。
体験農園も8年目、年数だけはベテランとなった。さぁ、今年も始まった!

農園の講習日は金・土・日の3日、自分の都合の良い日に参加する。講習内容の説明を聞き、お手本となる園主の作業をみてポイントを理解する。何年たっても新鮮に聞こえる、みえることばかり!晴天下、2時間弱の作業で軽く汗をかいた。

体験農園は「農作物を直接、1年を通して、全量買いとる契約栽培」、自分で育てた新鮮な美味しい野菜を、必要な時に、直接、畑まで収穫に来ることができる直接販売という考え方で成り立つ。プロの農家が播種、苗の植え付けから栽培管理、収穫までを指導してくれる消費者参加型の農園であり、学校でもある。

久々の運動らしい運動(?)で、翌日は太もも近辺に筋肉痛!今年は先が思いやられる。
この日の内容は①ジャガイモの定植、残りは次回の講習に備えた②サトイモと葉物の畝づくり。境界杭から巻き尺で測り、割り箸を立て、ジャガイモ用の溝を2本掘る、深さ10センチ、30センチ間隔で、8個ずつの北あかりとメークインの種芋を定植した。
体験農園も8年目、年数だけはベテランとなった。さぁ、今年も始まった!

新入園者も加わり体験農園・やすじぃの農園がスタート
農園の講習日は金・土・日の3日、自分の都合の良い日に参加する。講習内容の説明を聞き、お手本となる園主の作業をみてポイントを理解する。何年たっても新鮮に聞こえる、みえることばかり!晴天下、2時間弱の作業で軽く汗をかいた。

定植を終えた、北あかりとメークイン220304
体験農園は「農作物を直接、1年を通して、全量買いとる契約栽培」、自分で育てた新鮮な美味しい野菜を、必要な時に、直接、畑まで収穫に来ることができる直接販売という考え方で成り立つ。プロの農家が播種、苗の植え付けから栽培管理、収穫までを指導してくれる消費者参加型の農園であり、学校でもある。

残りの作業、サトイモ(上)と葉物(下)の畝づくり220304
久々の運動らしい運動(?)で、翌日は太もも近辺に筋肉痛!今年は先が思いやられる。
- 関連記事
-
-
第2回講習 葉物の種まき
-
開講! 東大和の体験農園
-
体験農園で沢山の収穫
-
最終更新日 : 2022-03-06