fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › いつまでもいると思うな..

いつまでもいると思うな..

2022-02-22 (Tue) 11:21

いつまでもあると思うな親と金...ではないが、近場をカワセミが縄張りとしてくれていることに、素直に感謝したい。昨日、今日と好天で、プチ散歩の短い時間でも、カワセミの活発な動きを見ることが出来る。得した気分となる日が続いて欲しい。

一昨日(20日)の記事( 川面に映る影 カワセミ動画 )に続き、昨日と今日(22日)の空堀川カワセミ報告。カワセのミ観察記録の良し悪しは、①に陽射し、②にタイミング(運)、③にカメラと続く。②は、本来は(運と根気)となるところだが、プチ散歩専門の身に根気はない。

つまりは腕には関係ないということか。が、連日このポイントに足を運ぶ東村山在住の先輩S氏の腕には脱帽するのみだ。

空堀川のカワセミ220222
川面に飛び込むカワセミ・オス220222

先輩S氏のブログサイトはカワセミも野鳥も一杯!そして犬も花も...。
👉 お転婆はなとちびたちのブログ

空堀川のカワセミ220222
陽射しを浴びてひと息のカワセミ・オス220222

次からの画像(x 4)は昨日(21日)撮ったもの。水温む季節はカワセミにとって、餌となる川魚が増え、そして、カワセミの恋の季節でもある。このオスもペアが見つかるまでは行動範囲をさらに広げるだろう。この縄張りの難点は、巣穴となるべき適当な「土」がないことだ。

空堀川のカワセミ・オス220221
活発に動く昨日(21日)のカワセミ・オス220221

下の4コマ画像は昨日(21日)、カワセミが何回か飛び込んだ時の連写の4枚で、小さな獲物のゲットに成功した時のもの。食欲は常に旺盛で、自分の身の丈ほどもある大きな魚を鵜吞みにするシーンは圧巻だ。

カワセミ連続写真220221
小さな獲物を得た時のカワセミの連続写真220221


フェンスに停まるカワセミ・オス220221フェンス上に停まるカワセミ・オス220221


空堀川のカワセミ・オス220221
至近距離でのカワセミ・オス220221


関連記事
[Tag] * 東大和市 * 空堀川 * カワセミ

最終更新日 : 2022-03-20

Comments







非公開コメント