2022-01-13 (Thu) 16:49 ✎
二十四節気の小寒(しょうかん)、1月5日を過ぎ、暦と共に寒さもより厳しくなってきた、確かに雪も降った。風も強い、冷たい。夏場にあれだけ川面を賑わしていた空堀川の小魚も、今は少ない。冬場は水温が低く、動きも鈍くなっているのだろう。
それでも、その小魚類を獲ることで生きるカワセミたちは、冬場になっても活発な動きを見せる、それも四六時中だ。空堀川のわが家の近くを縄張りとするカワセミのオス、観察に出る都度、健気に餌獲りに飛び回っている。そして、時々、小魚をゲットする。
昨日と今日(13日)の午後、ちょっと見に出たカワセミの元気な様子をお伝えしよう。動画にも空っ風の音が響く!



それでも、その小魚類を獲ることで生きるカワセミたちは、冬場になっても活発な動きを見せる、それも四六時中だ。空堀川のわが家の近くを縄張りとするカワセミのオス、観察に出る都度、健気に餌獲りに飛び回っている。そして、時々、小魚をゲットする。
昨日と今日(13日)の午後、ちょっと見に出たカワセミの元気な様子をお伝えしよう。動画にも空っ風の音が響く!

今日も飛び回るカワセミのオス220113
カワセミのオス、空っ風の下で220112

小魚をゲットしたカワセミのオス220112

陽射しを浴びたカワセミのオス220112
- 関連記事
-
-
お散歩カメラのその後
-
空っ風の音が響く 動画
-
得した気分が続く 空堀川
-
最終更新日 : 2022-03-20