fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › 得した気分が続く 空堀川

得した気分が続く 空堀川

2022-01-09 (Sun) 13:20

昨年末からのオミクロン株の流行でコロナの第6波といわれる波に飲み込まれそうな状況にある。世の中、オミクロンの詳細が判明していない中では自粛モードを解く訳にはいかず、まだしばらくは以前の生活には戻れない...そんな状況が続いている。

近場を歩く観察の「カワセミ」は安心・安全ということで、ここ数日のカワセミ報告を。空飛ぶ宝石とも呼ばれるカワセミを見かけると、以前は得した気分になったものだが、昨今は、空堀川のいたるところ(?)で姿を見るようになった、わが家の近くでも。

特に、最近マークしているこのカワセミ(オス)は、飛び込みやホバリングのシーンをよく見せてくれている。

カワセミ220107
餌取りに失敗(?)したカワセミのオス220107

特に金曜(7日)の夕方は、何度も飛び込みを繰り返していた。こういう時、カワセミ観察仲間では、カワセミがよく遊んでくれたという言葉を交わす。

カワセミのオス220107
空堀川のカワセミ・オス220107

空堀川のカワセミ・オス220108
空堀川のカワセミ・オス220108

今日(9日)昼の撮れたて画像と共に、至近距離(?)で撮ったカワセミをお届けしよう。同じ個体でも光の当たる具合で、微妙に色合いが変わるのがカワセミである。

空堀川のカワセミ・オス220109_1
空堀川のカワセミ・オス220109_1


空堀川のカワセミ・オス220109_2
空堀川のカワセミ・オス220109_2


関連記事
[Tag] * 東大和市 * 空堀川 * カワセミ

最終更新日 : 2022-03-20

Comments







非公開コメント