2013-04-04 (Thu) 09:04 ✎
4月からは行政や学校も新年度が始まった。東やまと市報の4月1日号に、平成25年度 市長施政方針の内容が紹介されていた。「社会教育」欄の中ほどに、公民館事業のことも触れられている。
公民館事業。市民の主体的な学習活動を支援するため、幅広い市民の参加が得られるような(仮称)市民大学講座を開設するとあり、各公民館の事業を中心にした講座が秋以降に開始される計画のようだ。公民館は、南街、蔵敷、上北台の3つが対象となっている。東大和市でもいよいよか...。
上北台公民館のやりがい講座への参加をきっかけにブログ(つれづれだより東大和)を始めて、約10ヶ月。「手なり」でいろいろなことを書き綴ってきた。他に10名を超える仲間と共に。そして、助走をつけつつ市民ネットの活動にも繋がって半年が経過した。
ここらで一度振り返り、ブログや市民ネットの活動もそろそろ助走からステージを切り替えるというか、次の目標を目指すようにしていけたらと思うこの頃だ。市民ネットの活動に、社会や地域の一員である自分たちの知識や経験がどのようなかたちで役立てることができるのか、そんな視点も少し持ちつつ。未だ具体的なステージのイメージや目標が描ききれた訳ではない
新年度、様々な刺激を吸収して次のステージに繋げようと都内の社会人カレッジに入学した。社会や地域の中にもう一度自分を置いて振り返るといったところか。昨日はその入学式、参加者はこころなしか前のめり感のある人たちが多いように思えた。これも長丁場、三日坊主とならないようにしたい。
公民館事業。市民の主体的な学習活動を支援するため、幅広い市民の参加が得られるような(仮称)市民大学講座を開設するとあり、各公民館の事業を中心にした講座が秋以降に開始される計画のようだ。公民館は、南街、蔵敷、上北台の3つが対象となっている。東大和市でもいよいよか...。
上北台公民館のやりがい講座への参加をきっかけにブログ(つれづれだより東大和)を始めて、約10ヶ月。「手なり」でいろいろなことを書き綴ってきた。他に10名を超える仲間と共に。そして、助走をつけつつ市民ネットの活動にも繋がって半年が経過した。
ここらで一度振り返り、ブログや市民ネットの活動もそろそろ助走からステージを切り替えるというか、次の目標を目指すようにしていけたらと思うこの頃だ。市民ネットの活動に、社会や地域の一員である自分たちの知識や経験がどのようなかたちで役立てることができるのか、そんな視点も少し持ちつつ。未だ具体的なステージのイメージや目標が描ききれた訳ではない
新年度、様々な刺激を吸収して次のステージに繋げようと都内の社会人カレッジに入学した。社会や地域の中にもう一度自分を置いて振り返るといったところか。昨日はその入学式、参加者はこころなしか前のめり感のある人たちが多いように思えた。これも長丁場、三日坊主とならないようにしたい。
厳かな社会人カレッジ入学式
- 関連記事
-
-
市民大学がオープン
-
公民館事業と市民ネット活動
-
東大和市民ネット1303
-
最終更新日 : -0001-11-30