2021-12-28 (Tue) 11:11 ✎
先月のブログ記事( タンザニア 短期の再渡航決定 )で書いた駐在スタッフS氏のタンザニアへの短期海外出張、その出発日(11/30)、成田から出国直前にストップがかかった。世界的なオミクロン株発生の広がりで、岸田首相の外国人・入国制限措置が出たためだ。
キリマンジャロの会のタンザニア・さくら女子中学校への支援活動はJICAとの共同プロジェクト契約終了を年末に控え、諸々の事業評価のための作業を控えていた。そして、その後の処理の結果も踏まえ、昨日(12/27)、今年最後のオンライン定例会を開いた。
当プロジェクト活動も、JICAとの共同プロジェクト期間の6年(当初は5年、コロナで1年延長)を終え、新たなフェーズに入る。

現地情報を少し。
さくら女子中学校は既に終業式(12/03)も終え休みに入っている。先月、さくら女子中学校のスポンサー企業である(株)コーセー(KOSÉ)さんから、卒業生宛に記念品としてスキンケア商品を贈っていただいた。上の写真はその時の卒業生と女性教員。
詳しくは、👉 https://www.sakura.vision/single-post/kose2021
コーセーさんにはこれまで、卒業記念品のプレゼント以外にも、貧困家庭出身の生徒への奨学金の提供や、スタディツアーで来日した生徒の社会科見学の訪問先としての受入れなど、様々なご支援をいただいている。

さくら女子中学校のホームページは、👉 https://www.sakura.vision/
キリマンジャロの会のタンザニア・さくら女子中学校への支援活動はJICAとの共同プロジェクト契約終了を年末に控え、諸々の事業評価のための作業を控えていた。そして、その後の処理の結果も踏まえ、昨日(12/27)、今年最後のオンライン定例会を開いた。
当プロジェクト活動も、JICAとの共同プロジェクト期間の6年(当初は5年、コロナで1年延長)を終え、新たなフェーズに入る。

プレゼントを手に笑顔のさくら女子の卒業生と女性教員
現地情報を少し。
さくら女子中学校は既に終業式(12/03)も終え休みに入っている。先月、さくら女子中学校のスポンサー企業である(株)コーセー(KOSÉ)さんから、卒業生宛に記念品としてスキンケア商品を贈っていただいた。上の写真はその時の卒業生と女性教員。
詳しくは、👉 https://www.sakura.vision/single-post/kose2021
コーセーさんにはこれまで、卒業記念品のプレゼント以外にも、貧困家庭出身の生徒への奨学金の提供や、スタディツアーで来日した生徒の社会科見学の訪問先としての受入れなど、様々なご支援をいただいている。

キリマンジャロの会12月度 オンライン定例会
さくら女子中学校のホームページは、👉 https://www.sakura.vision/
- 関連記事
-
-
新たな形 タンザニア支援活動
-
タンザニア支援活動完了報告
-
タンザニア 短期の再渡航決定
-
[Tag] * タンザニア * オンラインミーティング
最終更新日 : 2021-12-28