2021-11-26 (Fri) 07:19 ✎
ボランティアで参加する一般社団法人キリマンジャロの会(通称:キリ会)のタンザニア・さくら女子中学校への支援活動。コロナ禍の影響で、現地での直接支援を中断していた。が、2週間という期限付きではあるが、駐在スタッフS氏の短期出張(11/30~12/15)が決定した。
日本からのスタッフS氏の現地サポートは継続しているものの、今年末のJICAとの共同プロジェクト契約終了を控え、その事業評価のための諸々の現地作業がひっ迫していた。そのため、JICAと外務省とで調整の結果、「真に必要性・重要性が高い」との判断になった。
駐在スタッフS氏の出張を前に11月度のオンライン定例会(11/22)を開き、このひと月間の進捗について話し合った。

さくら女子中学校では、以前のブログ記事( さくら女子中 第3回卒業式 )で報告した卒業式を9月末に行った後、タンザニア全土で毎年11月〜12月にかけて実施される全国一斉の国家試験に追われている。国家試験は2年生と4年生が対象、結果報告が待たれる。

国家試験の様子はスタッフS氏の以下の報告(ブログ記事)が詳しい。
👉 2021年の国家試験 はじまる!【前編】(11/19更新)
👉 2021年の国家試験 はじまる!【後編】(11/23更新)
もうひとつの直近の話題は、キリマンジャロの会とさくら女子中学校の活動に共感していただいた、あるスポンサー企業様による企業を挙げた社会貢献活動の取組みが始まっていることがある。既に当会の活動に関心を持った社員の方々向けの勉強会も何回か。
JICAとの共同プロジェクトを終えて、今後の新たな支援体制を検討中であった当会にとって、その基盤構築のサポートをいただける(コンサルサポート)ことになったのは大変にありがたい。一緒に取り組むコンサルプロジェクトの報告会も目前に迫ってきた。

さくら女子中学校のホームページはこちら ↓
👉 さくら女子中学校(Sakua.vision)のホームページ
日本からのスタッフS氏の現地サポートは継続しているものの、今年末のJICAとの共同プロジェクト契約終了を控え、その事業評価のための諸々の現地作業がひっ迫していた。そのため、JICAと外務省とで調整の結果、「真に必要性・重要性が高い」との判断になった。
駐在スタッフS氏の出張を前に11月度のオンライン定例会(11/22)を開き、このひと月間の進捗について話し合った。

キリマンジャロの会(キリ会)11月の定例会
さくら女子中学校では、以前のブログ記事( さくら女子中 第3回卒業式 )で報告した卒業式を9月末に行った後、タンザニア全土で毎年11月〜12月にかけて実施される全国一斉の国家試験に追われている。国家試験は2年生と4年生が対象、結果報告が待たれる。

模試の様子(国家試験本番は写真撮影禁止のため)
国家試験の様子はスタッフS氏の以下の報告(ブログ記事)が詳しい。
👉 2021年の国家試験 はじまる!【前編】(11/19更新)
👉 2021年の国家試験 はじまる!【後編】(11/23更新)
もうひとつの直近の話題は、キリマンジャロの会とさくら女子中学校の活動に共感していただいた、あるスポンサー企業様による企業を挙げた社会貢献活動の取組みが始まっていることがある。既に当会の活動に関心を持った社員の方々向けの勉強会も何回か。
JICAとの共同プロジェクトを終えて、今後の新たな支援体制を検討中であった当会にとって、その基盤構築のサポートをいただける(コンサルサポート)ことになったのは大変にありがたい。一緒に取り組むコンサルプロジェクトの報告会も目前に迫ってきた。

スポンサー様と一緒に取り組むコンサルサポート資料抜粋
さくら女子中学校のホームページはこちら ↓
👉 さくら女子中学校(Sakua.vision)のホームページ
- 関連記事
-
-
タンザニア支援活動完了報告
-
タンザニア 短期の再渡航決定
-
さくら女子中 第3回卒業式
-
[Tag] * タンザニア * オンラインミーティング
最終更新日 : 2021-11-26