fc2ブログ
Top Page › コミュニティ情報 › 1地域への参加・東大和 › 委員部会 日野市と国分寺市

委員部会 日野市と国分寺市

2021-10-21 (Thu) 23:55

以前のブログ記事( 公民館活動のこと )で、第二の義務教育と思って公民館を応援する活動に携わった、と書いた。利用者連絡会、公民館運営審議会委員(公運審)、そして、都公連の委員部会と..。今はそれぞれに、バトンタッチを考えることも増えてきた。

昨日(20日)は委員部会運営委員会の10月度定例会。緊急事態宣言解除後の秋冬の研修会企画のことが話題となる。降りた日野駅の売店でいつもの「観光」についてを考えさせられながら、駅から8分の会場・日野市中央公民館へ。

延期中だった公運審委員向けの第1回研修会(12/15)と都公連研究大会・課題別集会(2/05)、2つの研修企画案も整った。

日野駅構内売店211020
日野市の観光トレードマークは常に新選組

都公連委員部会は加盟の多摩11市の当番制、部会長と事務局、会場が毎年セットで交代する。昨年は小平市で、今年が日野市、そして来年は国分寺市が予定されている。

既に、国分寺市は次年度に備えて事務局担当者が委員部会運営委員会の定例会に加わっていて、国分寺市の公民館関係者の意気込みを感じさせる。緊張感を持った公民館関係者、国分寺市・公民館の底力、その片鱗をみた。

日野市中央公民館211020
委員部会運営委員会会場の日野市中央公民館


関連記事

最終更新日 : 2021-10-22

Comments







非公開コメント