2021-09-25 (Sat) 14:19 ✎
一昨日のブログ記事( 空堀川のカワセミ 異変 )に続く空堀川の新情報をお届けしよう。今朝(25日)は朝方に小雨、その小雨の降りだす前のカワセミ観察。残念ながらカワセミの動きは活発ではなかったが、昨日はなかった工事中の護岸擁壁の表示に気がついた。
よく見ると「トリス工法設置個所」なる表示札が貼ってある!以前、お仲間が工事作業の担当者から聞いていた「カワセミのための工事」に着手するようだ。早速、帰宅後に調べてみた。なるほどなるほど、「とりす工法」とは...。
コンクリート擁壁等の垂直擁壁の背面部に設置することで、容易にカワセミなどの巣穴を作る環境を構築することができる、とある。

営巣支援システム「とりす(鳥巣)工法」とは、「カワセミ」が土の露出した垂直な土手や崖に、ある時期繰り返して使用できる安全な繁殖場所を、これから新設する垂直なプレキャストコンクリート擁壁を介して提供する、とある。
具体的には、新設のコンクリート擁壁に穴をあけ、その背部に営巣の出来る「土中ブロック」をセットして、繁殖を助けるもの。また、とりす工法の設置高は、蛇などの天敵から身を守るため、2m程度は確保し、上から巣穴までの距離も1m程度を確保するとなっている。

経費があまり掛からずに経済的で環境にもやさしく、品質管理された土柱ブロックを使用することで、営巣部分の材料チェックや施工管理を行わなくてもよいのが特徴となっている。確かにここ数年、朝の散歩で空堀川のカワセミが営巣探しのために、自力で掘ることのできる土の露出した土手や、がけもどきを必死になって探しまわるシーンを何度も目にしてきた。

自然の切り立った崖の環境で巣づくりをするカワセミに、人工の垂直擁壁の中に営巣場所を提供して自然との共生を図る。素敵な試みであり、空堀川のカワセミバレーの今後が楽しみである。但し、この情報は整備工事の主体者である東京都北多摩北部建設事務所の公式発表ではないので、念のため。
目を転じれば、とりす工法設置擁壁の斜め向かいの広い果樹園跡地は、認可保育園建設工事のための整地整備工事が始まっていた。その先、50~60メートル先にあった雑木林も昨年全て伐採され、今は工事用の駐車場になっている。仕方がないこととはいえ、このカワセミの生息場所でも、緑と土が急激に減ってきていることは間違いない。
ということで、今朝はお届けするようなシーンは撮れなかった。昨日(24日)の朝のカワセミ画像をひとつお届けしよう。

よく見ると「トリス工法設置個所」なる表示札が貼ってある!以前、お仲間が工事作業の担当者から聞いていた「カワセミのための工事」に着手するようだ。早速、帰宅後に調べてみた。なるほどなるほど、「とりす工法」とは...。
コンクリート擁壁等の垂直擁壁の背面部に設置することで、容易にカワセミなどの巣穴を作る環境を構築することができる、とある。

「トリス工法設置個所」表示のある工事中の空堀川擁壁
営巣支援システム「とりす(鳥巣)工法」とは、「カワセミ」が土の露出した垂直な土手や崖に、ある時期繰り返して使用できる安全な繁殖場所を、これから新設する垂直なプレキャストコンクリート擁壁を介して提供する、とある。
具体的には、新設のコンクリート擁壁に穴をあけ、その背部に営巣の出来る「土中ブロック」をセットして、繁殖を助けるもの。また、とりす工法の設置高は、蛇などの天敵から身を守るため、2m程度は確保し、上から巣穴までの距離も1m程度を確保するとなっている。

とりす工法の概要図(とりす工法研究会のHPより)
経費があまり掛からずに経済的で環境にもやさしく、品質管理された土柱ブロックを使用することで、営巣部分の材料チェックや施工管理を行わなくてもよいのが特徴となっている。確かにここ数年、朝の散歩で空堀川のカワセミが営巣探しのために、自力で掘ることのできる土の露出した土手や、がけもどきを必死になって探しまわるシーンを何度も目にしてきた。

以前の果樹園跡地が認可保育園になる
自然の切り立った崖の環境で巣づくりをするカワセミに、人工の垂直擁壁の中に営巣場所を提供して自然との共生を図る。素敵な試みであり、空堀川のカワセミバレーの今後が楽しみである。但し、この情報は整備工事の主体者である東京都北多摩北部建設事務所の公式発表ではないので、念のため。
目を転じれば、とりす工法設置擁壁の斜め向かいの広い果樹園跡地は、認可保育園建設工事のための整地整備工事が始まっていた。その先、50~60メートル先にあった雑木林も昨年全て伐採され、今は工事用の駐車場になっている。仕方がないこととはいえ、このカワセミの生息場所でも、緑と土が急激に減ってきていることは間違いない。
ということで、今朝はお届けするようなシーンは撮れなかった。昨日(24日)の朝のカワセミ画像をひとつお届けしよう。

この縄張りに定着しつつあるカワセミ幼鳥の雌
- 関連記事
-
-
決着 カワセミの小競り合い
-
空堀川整備工事 とりす工法!
-
空堀川のカワセミ 異変
-
最終更新日 : 2022-11-03