fc2ブログ
Top Page › コミュニティ情報 › 5東大和どっとネット& › 解決 FB共有時の全文表示

解決 FB共有時の全文表示

2021-09-19 (Sun) 23:45

以前のブログ記事( 待ちの媒体+攻めの媒体 )で、Webサイト・東大和どっとネットに加えて、Facebookページ・東大和どっとネットnavi がスタートしたことを書いた。「ネット時代のまちおこし」を進めるには、その中身の充実と共に大きな発信力が問われるということも。

「待ちの媒体」・ブログの東大和どっとネットに、「攻めの媒体」・Facebook の「どっとネット navi」を組み合わせて、発信力を高めよう。ブログの機能(Jepackのパブリサイズ共有)を使って、ブログに投稿する記事を直接Facebookページにも投稿、今はそれに取り組んでいる。

Facebookぺージとの連携はできたが、記事の全文が表示されてしまった!そんな時の対処方法をまとめてみた。

Facebookページナビ210919

ブログ記事をFacebookページに自動的に投稿

Webサイト・東大和どっとネットは10以上のブログサイトで構成されている(下の画像)。そのブログサイトのいくつかをFacebook の東大和どっとネット navi に連携する。連携はサイト単位なので、まずは、「東大和どっとネットの会」と「おとなの社会科」のサイト、そして...。

どっとネットnavi
ブログ記事をFacebookに自動投稿


左下はFacebookページに全文投稿されてしまったケースと右はシェア記事フォーマットで投稿されたケース。つまりリード文とURL、それにサムネイル画像と紹介ブログサイトと見やすく揃っている。全文表示は何とかしなければ...。

パブリサイズ共有1
Facebookに全文投稿された(左)とシェア記事フォーマットで投稿(右)


記事投稿の管理画面で、記事を書き終えて投稿する準備が整ったら右側サイドバーの「公開」枠内にある「パブリサイズ共有」の「編集」をクリックする。そうすると、カスタムメッセージ枠がポップアップされ、テキストボックス内に投稿記事のタイトルが表示される。

パブリサイズ2
記事投稿画面右側の「公開」の中、編集をクリック


ここを確認してから、必要な編集・変更を加え、「公開」ボタンをクリックすればOK。ポイントは、一度、「編集」をクリックしてカスタムメッセージを表示させてからの記事公開ということになる。

パブリサイズ3
カスタムメッセージのテキストボックスを表示(左)と編集を加える(右)


これで、Facebookページに「リード文(カスタムメッセージに記入した)とURL、サムネイル画像と紹介ブログサイト」のシェア記事フォーマットでの表示となる。カスタムメッセージの編集で、Facebookの記事を見た人をブログに誘導することができるようになる。もちろん、気の利いたコピーのリード文としなければならない。

今回は少しオタクっぽい内容のブログ記事となってしまったが、ご容赦!

関連記事

最終更新日 : 2021-10-15

Comments







非公開コメント