2021-08-20 (Fri) 18:15 ✎
昨日(19日)、遂に雛の巣立ちがあった!空堀川のカワセミ、巣立ちは今年の3回目(三番子と呼ぼう)、孵化が確認された7月27日から23日目ということになる。昨年も一昨年も三番子の子育ては失敗に終わっていたので、まずはひと安心。そして、今日(20日)も3羽が巣立っていった。
巣立ちの本命日と有力視されていた前日(18日)を含め、連日、10名前後のカワセミファンが5時前から詰めていた。「今日こそは」と意気込んではいたがなかなか雛が巣穴から顔を見せない。皆が諦めかけていた6時50分頃、最初の雛がやっと顔を覗かせた。
が、その雛、なかなか飛び立たない。巣穴の出口であちこち眺めて躊躇している、シビレを切らした親鳥が餌の魚を咥えて巣立ちを誘い、20分近くを要してやっと飛び立った。

運よく最初の雛の巣立ちのシーンを撮ることが出来たので、動画でお届けしよう。この日はこの1羽だけの巣立ちで終わった。残りの雛は翌日以降ということになった。

巣穴の出口で立ち止まってしまっている雛に親鳥が餌をちらつかせて巣立ちを誘っている。繰り返し促すがなかなか飛び立たない。

今日(20日)の朝5時前、2羽目の雛の巣立ちがあった、すんなりと。それから2羽、合わせて3羽の巣立ちが。巣穴から雛の鳴き声が聞こえるので、もう1羽が残っているようだ。親鳥は巣穴に残る雛への餌やり、巣立った雛(幼鳥)たちへの子育てと大忙し。

巣立ちの本命日と有力視されていた前日(18日)を含め、連日、10名前後のカワセミファンが5時前から詰めていた。「今日こそは」と意気込んではいたがなかなか雛が巣穴から顔を見せない。皆が諦めかけていた6時50分頃、最初の雛がやっと顔を覗かせた。
が、その雛、なかなか飛び立たない。巣穴の出口であちこち眺めて躊躇している、シビレを切らした親鳥が餌の魚を咥えて巣立ちを誘い、20分近くを要してやっと飛び立った。

初めて見る世界、三番子の雛のトップバーター
運よく最初の雛の巣立ちのシーンを撮ることが出来たので、動画でお届けしよう。この日はこの1羽だけの巣立ちで終わった。残りの雛は翌日以降ということになった。
カワセミ三番子の雛の巣立ちシーン

巣穴で躊躇する雛の巣立ちを促す親鳥(その数17回)
巣穴の出口で立ち止まってしまっている雛に親鳥が餌をちらつかせて巣立ちを誘っている。繰り返し促すがなかなか飛び立たない。

巣穴に残る雛と巣だち後の雛の餌やり応援の親鳥
今日(20日)の朝5時前、2羽目の雛の巣立ちがあった、すんなりと。それから2羽、合わせて3羽の巣立ちが。巣穴から雛の鳴き声が聞こえるので、もう1羽が残っているようだ。親鳥は巣穴に残る雛への餌やり、巣立った雛(幼鳥)たちへの子育てと大忙し。

対岸の遊歩道から雛の巣立ちを見守るカワセミファン
- 関連記事
-
-
乱舞 カワセミの幼鳥
-
カワセミ雛の巣立ち 親多忙!
-
子育て順調 カワセミ3番子
-
最終更新日 : 2022-03-20