fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › 空堀川のカワセミとゴイサギ

空堀川のカワセミとゴイサギ

2021-08-02 (Mon) 13:32

先週(25日)のブログ記事( 子育て今年2回目を終えた )で巣立ちを迎えて、カワセミの2回目の子育てが終わったことを書いた。その子育てと同時並行で進んでいた次の巣穴での今年3回目の卵が27日(火)に孵った。卵の殻を運び出すところが目撃されたからだ。

それ以来、小さな魚を咥えたカワセミペアの巣穴通いが抱卵から餌やりとなり、頻繁に巣穴を出入りするシーンが増えた。その餌やりのために巣穴を出入りするシーンをスロー動画でお届けしよう。

順調に育てば、3週間後くらいに雛の巣立ちを迎えられることになる。

カワセミ210802

小さな魚を咥えたカワセミの親、巣穴の近くで

餌やりで巣穴を出入りするカワセミの親、スローで再生

今年1回目の孵化は4月27日、そして雛の巣立ちが5月19日だった。2回目の孵化は6月19日で、その雛の巣立ちは7月13日。孵化から巣立ちまでは約3週間前後、3回目の孵化が7月27日なので、順調に雛が育てば巣立ちは8月の18日前後ということになる。

残念ながら昨年の3回目は、巣立ちを迎えることが出来ずに失敗に終わっている。さて、今年はどうなるか。カワセミの餌やりシーンを撮る巣穴近くで、珍しいゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)の餌獲りシーンもカメラに収めたので、お届けしよう。

今朝(8/02)、ゴイサギ幼鳥の餌獲りシーンも撮った

関連記事
[Tag] * 東大和市 * 空堀川 * カワセミ

最終更新日 : 2022-11-03

Comments







非公開コメント