2021-07-11 (Sun) 07:38 ✎
先日のブログ記事( カワセミ 新たな巣づくり )以来、10日振りのカワセミ報告。空堀川の観察ポイント、いよいよ今年2番目のカワセミの雛たちの巣立ちが迫ってきた。カワセミのオスが大きな餌を咥えて頻繁に巣穴を出入りしている。
今日(11日)も雛たちに餌を与えて直ぐに出てくるところをみると、巣立ちにはもう数日かかるかも知れない。巣立ち直前には、餌を直ぐに与えずに巣穴から出る誘いの仕草を頻繁に見せるからだ。さて、暫くしてオスは新しい巣穴(3番目)の下へ行ってメスに合図を送り、メスが新しい巣穴から出てくると交代してその巣穴に入っていった。
メスの巣穴に籠っている時間が長い、3番目の巣穴での次の抱卵が始まっているようだ!昨日(10日)の画像で報告しよう。


まずは、2番子の雛たちの無事な巣立ちを確認したい。
今日(11日)も雛たちに餌を与えて直ぐに出てくるところをみると、巣立ちにはもう数日かかるかも知れない。巣立ち直前には、餌を直ぐに与えずに巣穴から出る誘いの仕草を頻繁に見せるからだ。さて、暫くしてオスは新しい巣穴(3番目)の下へ行ってメスに合図を送り、メスが新しい巣穴から出てくると交代してその巣穴に入っていった。
メスの巣穴に籠っている時間が長い、3番目の巣穴での次の抱卵が始まっているようだ!昨日(10日)の画像で報告しよう。

大きな餌を何度も巣穴(2番目)に運ぶ、カワセミのオス
2番目の巣穴に餌を運んで出入りするカワセミのオス

3番目の巣穴から顔を覗かせたカワセミのメス
まずは、2番子の雛たちの無事な巣立ちを確認したい。
- 関連記事
-
-
2番子の雛たちの巣立ち!
-
雛たちの巣立ちが目前
-
カワセミ 新たな巣穴づくり
-
最終更新日 : 2022-03-20