fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › カワセミ観察 ガマンの日々

カワセミ観察 ガマンの日々

2021-06-09 (Wed) 06:21

空堀川のカワセミ観察ポイント、このところ巣立を終えた雛たちの姿を全く見ない。カワセミペアの新しい巣穴でのこの春2回目の抱卵が続いているが、最初の抱卵と比べ雌の抱卵の時間が長く、雌雄交代の巣穴の出入りを目にすることが少なくなった。

雌の巣ごもりは1時間を超えることが多くなり、時折、戻ってきてジッと巣の前で待機する雄を観る。餌を獲ったり、水浴び、あるいは2羽で行動する、そんな場面が随分と減った。6時半ころまでを観察タイムの目途にしているので、極めて単調な観察の日々となっている。

カワセミ観察のお仲間の多くは、6時頃の出動で、8時過ぎまでという人たちが多いのだが。

カワセミ210608

昨日(8日)は早朝から陽射しも強く、カワセミ観察日和


巣穴の交代シーンもなかなか撮れない、この動画は6日のもの


カワセミの水浴び210708
カワセミ雌の水浴びシーン


このカワセミ観察、健康的な早朝からの行動開始ではあるが、家から300メートルほどの場所、残念ながら散歩とは言えない距離となっている。贅沢は言えないが。

関連記事
[Tag] * 空堀川 * カワセミ * 東大和

最終更新日 : 2022-03-20

Comments







非公開コメント