2021-05-28 (Fri) 10:03 ✎
ブログ記事( トマト・ナス列の誘引作業 )以来、2週間振りの農園報告となった。この時期は葉物の収穫を急がなければならない。先週の金曜(21日)の朝は葉物の収穫だけ、今週の火曜日(25日)は葉物の収穫に加えて、キュウリの定植のため農園に向かった。
葉物の収穫以外にも、エダマメやサトイモの虫取り、トウモロコシとインゲンの土寄せ、トマト、ナス、ピーマンの誘引や脇芽取りと、何年やっても憶えきれないが、いろいろとやることは多い。そろそろ葉物の収穫も終わりに近づいてきた。
間もなく、交替で行う朝のズッキーニの受粉作業も始まる頃となる。

この日(25日)は遅れていたキュウリの定植をするために追加で設定してもらった補講日、7~8名が集まった。2時間ほど、気持ちのよい汗をかいた。農園作業、これからは暑くなるぞう!




コロナ禍で外出自粛が続くが、農園作業では思いっきり汗をかくことが出来る。2週間後には、楽しみなジャガイモの収穫時期を迎える。
葉物の収穫以外にも、エダマメやサトイモの虫取り、トウモロコシとインゲンの土寄せ、トマト、ナス、ピーマンの誘引や脇芽取りと、何年やっても憶えきれないが、いろいろとやることは多い。そろそろ葉物の収穫も終わりに近づいてきた。
間もなく、交替で行う朝のズッキーニの受粉作業も始まる頃となる。

この日(25日)は遅れていたキュウリの定植をするために追加で設定してもらった補講日、7~8名が集まった。2時間ほど、気持ちのよい汗をかいた。農園作業、これからは暑くなるぞう!

キュウリの苗を4つ植えた。直ぐに苗に誘引を施し、ヤグラに麻縄を巻く。取り敢えず、ひと段落。

この日(25日)の葉物の収穫の葉物。

先週金曜日(21日)に収穫の葉物。

この日の作業を終えた農園の全景、正面はエダマメの畝。
コロナ禍で外出自粛が続くが、農園作業では思いっきり汗をかくことが出来る。2週間後には、楽しみなジャガイモの収穫時期を迎える。
- 関連記事
-
-
ズッキーニの初収穫
-
キュウリの定植と葉物の収穫
-
トマト・ナス列の誘引作業
-
最終更新日 : 2021-05-28