fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › 旅立ち近いカワセミの雛たち

旅立ち近いカワセミの雛たち

2021-05-26 (Wed) 07:02

前の記事( 朝の賑わい カワセミ? )に続き、急を告げるカワセミ観察ポイントの様子をお伝えしよう。カワセミ一番子の巣立ち(5/19)のあったあたりは河川整備工事の重機が入ってしまった、残された僅かな場所で、カワセミ雛の旅立ち前の特訓が行われている。

今朝(26日)も雛たちへの特訓を始める前(5時過ぎ)に、カワセミペアは二番子の産卵のための準備(巣穴の確保)を急いでいた。下の画像は次の予定の巣穴の前で捉えたカワセミペアの様子。一番子の巣穴からは70~80メートルほど、離れた場所にある。

次の画像は朝の採餌(?)、特訓のために親が戻って来るのを待つカワセミの雛。あと数日で旅立ちの日を迎える。

カワセミペア210526

次の準備中の巣穴の前あたりで揃ったカワセミのペア、上がカワセミの雌で下側が雄。雌のお腹が大きくなっているようにも見える。

カワセミの雛210526
棲息エリアの近くの梨園から遊歩道に出てきた今朝の雛の一羽、親がやって来るのを待っているようだ。

雛の特訓210525_1
この画像は昨日の朝(25日)のカワセミ親子の餌獲り特訓中のシーン、やってみせ、言って聞かせて、させてみせ...を繰り返す。

雛の特訓210525_3
捕ってきた餌を親鳥はなかなか雛には渡さない。雛は必死になって親からの餌を取ろうとする。これを繰り返す。

カワセミ雛の特訓210525_4
餌をもらったり、特訓の時間を待つ5羽の雛たちの1羽をカメラで捉えた。いつもの場所からは200メートルほど、下流の木の茂みの中でジッと待つカワセミの雛。驚かせてしまってゴメン!

カワセミの雛たちの巣立ちから1週間、雛たちの親から離れる旅立ちの日は近い。

関連記事

最終更新日 : 2022-03-20

Comments







非公開コメント