fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › カワセミ 雛の巣立ち そして

カワセミ 雛の巣立ち そして

2021-05-20 (Thu) 10:00

5月19日(水)4時52分、待ちに待ったカワセミ一番子の雛たちの巣立ちがあった。最初の雛は巣穴から顔を覗かせ、親鳥が巣穴近くから離れた一瞬に飛び立った(巣立ち)。2羽目はそれから約30分後、そして3羽目は巣穴から顔を覗かせ7~8分躊躇(動画)して。8時半までの間に5羽が巣立った。

河原に降り立ち暫しの時間、動きの覚束なかった3羽目は天敵たちに襲われないかと心配したが、餌を咥えた親鳥がやってきて餌で釣りつつやっと安全な林の方に誘導されていった。とにかく、それぞれが無事に育って欲しい。

明けて今朝(20日)の空堀川観察ポイント、親鳥ペアの二番子用の巣穴づくりが始まっていた。カワセミの一生は忙しない。

カワセミの雛の巣立ち210519

巣穴から出る時に周囲を見回しながら7~8分躊躇していた3羽目の雛、河原に降り立った後も暫くは動けずにジッとしていた。下の動画は、その3羽目の雛が巣穴から飛び立つところ。

雛は親鳥に比べ、くちばしの長さも短く、脚の色が黒い、胸のあたりの色も灰色っぽい。


雛の巣立ちを促す親鳥が朝から盛んに巣穴への出入りを繰り返していた。この後、5羽の雛は無事に巣立った。



5羽の雛の巣立ち(5月19日)が終わり、20日、早速親鳥たちの二番子用の巣穴づくりが始まっていた。くちばしの先に土がついている。


巣立ちの翌朝210520
雛の巣立ちが終わると、一番子の雛の子育てと二番子のための巣穴づくりが並行して行われる。カワセミの一生は忙しない。

空堀川霧の朝210520
今朝の空堀川観察ポイント(カワセミバレー)、薄い霧が立ち込めていた。日の出タイムの観察も一旦区切りとしよう。

関連記事

最終更新日 : 2022-03-20

Comments







非公開コメント

雛の巣立ち

こんにちは。
カワセミの雛の巣立ち、始めて拝見いたしました。可愛いというよりありのままで、
素晴らしいビデオです。
ナイス☆!♬
2021-05-20-15:44 taiyou
[ 返信 * 編集 ]

Junpei

Re: 雛の巣立ち

Taiyouさん、コメント、ありがとうございます。空堀川のカワセミ、これからも見守ってください。応援もよろしく。Junpei
2021-05-20-16:10 Junpei
[ 返信 ]