2021-05-14 (Fri) 15:26 ✎
木曜日とは打って変わった金曜日(14日)、朝から気温がグングン上昇。この日は体験農園の第7回講習、トマト列、ナス・ピーマン列での誘引、脇芽摘みやそれに追肥等の作業。追肥は他にもトウモロコシ、サトイモの畝にも。水分補給はしつつもヘトヘトになりながらの作業が続いた。
エダマメ、トウモロコシ列の土寄せ、コンパニオンプランツのバジル(x 2)をトマト列に、同じくネギ(x 2)をピーマン・ナス列に植えた。区画の北側に空心菜の苗をもらって植える。作業をひと通り終えて、葉物(コマツナ、白カブ、ルッコラ)の収穫作業も行う。
次回は遅くなったキュウリの定植が計画されている。





農園の全景、ジャガイモの葉が全体的に立派に育ち過ぎているので、少し心配。立派に育ってほしいのは土の中なのだが。これから、春作の6月は収穫で忙しくなりそうだ。メインイベントは、孫たちとのジャガイモ掘りかな。
帰宅後にシャワーを浴びて、やっと昼食。今夜もよく眠れそうだ!
エダマメ、トウモロコシ列の土寄せ、コンパニオンプランツのバジル(x 2)をトマト列に、同じくネギ(x 2)をピーマン・ナス列に植えた。区画の北側に空心菜の苗をもらって植える。作業をひと通り終えて、葉物(コマツナ、白カブ、ルッコラ)の収穫作業も行う。
次回は遅くなったキュウリの定植が計画されている。

南側からみた区画の全景、今のところそれぞれ例年以上に順調そうに育っている

画像は火曜(上左)と今日(上右)の収穫、下側は順調に育っているエダマメ(左)とトウモロコシ(右)

誘引、脇芽摘み作業、追肥を終えたトマト列

同じく誘引、脇芽摘み、追肥を終えたナス・ピーマン列

農園の全景、ジャガイモの葉が全体的に立派に育ち過ぎているので、少し心配。立派に育ってほしいのは土の中なのだが。これから、春作の6月は収穫で忙しくなりそうだ。メインイベントは、孫たちとのジャガイモ掘りかな。
帰宅後にシャワーを浴びて、やっと昼食。今夜もよく眠れそうだ!
- 関連記事
-
-
キュウリの定植と葉物の収穫
-
トマト・ナス列の誘引作業
-
トマトとナス列の支柱立て
-
最終更新日 : 2021-05-15