fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 5農園 › トマトとナス列の支柱立て

トマトとナス列の支柱立て

2021-05-08 (Sat) 06:50

昨日(7日)、11日までの新型コロナウィルスの緊急事態宣言が31日まで延長と決まった。発令中の東京、大阪、京都、兵庫に加え、12日からは愛知、福岡も対象となり6都府県に広がった。一方、待たれていたワクチン接種、東大和市でも今日から始まる。

未だ暫くは、朝のカワセミ観察散歩、時々の農園作業、いくつかのグループとのZoomミーティング、また公共交通機関を利用しての外出は極力少なくして...、そんなことでの自粛生活が続く。全国にワクチン接種が行き渡るまで、我慢と工夫で凌ぐしかない。

昨日(7日)、5日に続き農園に。今回は、体験農園講習での育ったトマト、ナス・ピーマン列への支柱立て...。

農園支柱立て210507

トマト列、ピーマン・ナス列のビニールトンネルを外し、ピーマンとナスのそれぞれ育った茎には短い支柱を添えて麻ひもで誘引。それから、それぞれの畝に大きな支柱を立ててやぐらを組み、トマトの茎はその大きな支柱に麻ヒモでの誘引を施した。

農園の区画210507
作業を終えた区画の様子。エダマメ、トウモロコシ、インゲン列を覆っていた不織布を外した。まずまず順調、トウモロコシは2本の茎の大きな方を残して1本にした。葉物の不織布だけはもう少し残しておく。

農園ジャガイモ210507
順調に育っているジャガイモ列の北あかりとメークイン。わが家の最大の農園イベントは孫たちとのジャガイモ掘り、その収穫時期は6月の中旬で、昨年のジャガイモ掘りは6月の14日(日)と20日(土)だったが、さて、今年はどうなるかな。

関連記事
[Tag] * 体験農園 * 東大和

最終更新日 : 2021-05-11

Comments







非公開コメント