2021-05-02 (Sun) 06:36 ✎
昨日(1日)は夕方こそ荒れた天気模様となったが、朝方は農園日和、1週間ぶりの農園に向かう。この日はオプション栽培の予定日、いつもの区画とは別の場所にひと畝を借りて、落花生の品種・おおまさりに挑戦。
おおまさりは、国内で栽培されている落花生の中では最も大きい、2007年に千葉県での品種改良で誕生した品種。区画の予定の場所で雑草取りを済ませ軽く耕し、畝幅60センチ・畝高15センチほどの畝をつくる。横幅3メートルの畝に50センチ間隔で3粒ずつの種を置く。
軽く土を被せ、シンシ4本を立ててから寒冷紗で覆って作業は完了。他にもズッキーニの定植や葉物の収穫を行った。

区画の南側手前から順に、エダマメ、トウモロコシ、サトイモ、ジャガイモ、葉物がそれぞれ順調に育っている。やっと出てきたサトイモ(x 4)の芽もそれぞれ確認できた。




おおまさりは、国内で栽培されている落花生の中では最も大きい、2007年に千葉県での品種改良で誕生した品種。区画の予定の場所で雑草取りを済ませ軽く耕し、畝幅60センチ・畝高15センチほどの畝をつくる。横幅3メートルの畝に50センチ間隔で3粒ずつの種を置く。
軽く土を被せ、シンシ4本を立ててから寒冷紗で覆って作業は完了。他にもズッキーニの定植や葉物の収穫を行った。

区画の南側手前から順に、エダマメ、トウモロコシ、サトイモ、ジャガイモ、葉物がそれぞれ順調に育っている。やっと出てきたサトイモ(x 4)の芽もそれぞれ確認できた。

畝づくりのステップ、おおまさりの種はデカイ!

手前が定植のズッキーニの苗、風よけのビニールで囲う

追加でまくインゲンマメの種

この日、収穫のコマツナ
- 関連記事
-
-
旬のコマツナ お裾分け
-
今年も落花生のおおまさり
-
トマト・ナス・ピーマンの定植
-
[Tag] * 体験農園
最終更新日 : 2021-05-06