2021-04-20 (Tue) 06:29 ✎
「雨降って百穀を潤す」ということばからきた季節の穀雨(こくう)。柔らかく暖かな雨が降り、田畑を潤す頃。野鳥の子育てにも向いた季節にもなってきた。今はカワセミの抱卵期、暫く変化が少ないのを承知でいつもの観察ポイントに向かった(4/19)。
到着して20分程、カワセミの雄の姿を追っているうちに運よく巣穴を交代する雌の姿をカメラに捉えた。その雌の巣穴から出るシーンと出た直後の水浴びのシーンだ。2つを合わせた動画と共にご紹介しよう。
この空堀川のカワセミ観察ポイント、今週あたりから河原の整備工事が始まるという、それも約1年の長期間。昼間は重機や人の出入りが頻繁になるとのことだ。




到着して20分程、カワセミの雄の姿を追っているうちに運よく巣穴を交代する雌の姿をカメラに捉えた。その雌の巣穴から出るシーンと出た直後の水浴びのシーンだ。2つを合わせた動画と共にご紹介しよう。
この空堀川のカワセミ観察ポイント、今週あたりから河原の整備工事が始まるという、それも約1年の長期間。昼間は重機や人の出入りが頻繁になるとのことだ。

抱卵のため、巣穴の雌との交替を待機中のカワセミの雄。巣穴の近くを往ったり来たりを繰り返していた

巣穴から顔を覗かせたカワセミの雌。直後に雄と交代のため巣穴から飛び出した
巣穴から飛び出して、水浴びするシーンを動画でご紹介

この朝の観察ポイントに到着した頃のカワセミ観察ポイント(カワセミバレイ)

この場所一帯はとにかくカワセミの餌となる小魚が豊富、前日の昼間に撮ったその沢山の小魚の泳ぐ様子
- 関連記事
-
-
カワセミの卵が孵った!
-
カワセミレポート4月20日
-
抱卵期のカワセミレポート
-
最終更新日 : 2022-03-20