fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › 抱卵期のカワセミレポート

抱卵期のカワセミレポート

2021-04-16 (Fri) 06:11

空堀川のカワセミ観察ポイント、巣穴の中の卵をカワセミのペアが交替で温める抱卵期に入った。この日(15日)も、その様子を確かめに日の出直後のカワセミバレイに向かう。巣穴の見える対岸(標識板)に巣穴の方を気遣うカワセミの雄がいた。近くにそれを見守る先客の鳥見の友のM氏も。

直後、目を離した隙に巣穴からカワセミの雌が飛び出た!そのカワセミの雌を追って、ルーティンとなった水浴びのシーンをカメラに収めた。雌は雄に比べて人との距離に敏感、ルーティンを終えると上流へ上流へと移っていく。

カワセミの雄は、直ぐに雌の抜けた巣穴に抱卵のために入った。

カワセミ雌210415

カワセミの雌は嘴の下側が赤い。この上の画像は巣穴から出て、ルーティンを終え、ひと息ついているところ。

カワセミ雄210415_1
対岸の擁壁にある標識板に停まり、巣穴の方を見守るカワセミの雄、この直後に雌と交代して巣穴に入った。


巣穴を出て直ぐの雌、いつものルーティンの水浴びシーンをカメラに収めた。よく見ると、小魚を捉えている。

アオサギ210415
カワセミの観察ポイントに向かう途中、見かけたその朝のアオサギ。

関連記事
[Tag] * 空堀川 * カワセミ * 東大和

最終更新日 : 2022-03-20

Comments







非公開コメント