2021-03-31 (Wed) 08:15 ✎
空堀川のカワセミ観察ポイント、勝手に名付けたカワセミバレイ、カワセミの動きが活発になってきた。月曜日(29日)の朝、5時半、いつもより早い時間、鳥見散歩に出る。観察ポイントに向かう高台から西の空、芝中団地の向こうに大きな月が見えた。
西に東にカワセミの動きを追っているうちに、この日は雌の動きに注目、巣穴にしている雨水排水管を出入りする雌の様子を何度かカメラに捉えた。その中のひとつを動画(30秒)で紹介しよう。翌日(30日)は、その雌の巣穴を出た後の動きを追った。
巣穴を出たカワセミの雌も雄も水浴び、羽繕いのルーティンワークがある。その様子も動画(約1分)で。

東大和市の日の出タイムは5時31分、日の出の太陽はともかく、西の空に大きな月が。

カワセミの雌が巣穴に入った後は、雄の動きを追うか、雌が巣穴から出てくるのを待つ。月曜日(29日)の巣穴タイムは5~6分だったが、翌日(30日)は20分以上に。未だ、産卵には至っていないようだ。
翌日は、巣穴から出た後の雌を追う。カワセミは巣穴を出ると、途中、木の枝などに立ちどまることもあるが、いつもの川面に浮かぶ岩まで飛んでいき、水浴びと羽繕いのルーティンワークを繰り返す。

水浴びと羽繕いをを繰り返すカワセミの雌。
西に東にカワセミの動きを追っているうちに、この日は雌の動きに注目、巣穴にしている雨水排水管を出入りする雌の様子を何度かカメラに捉えた。その中のひとつを動画(30秒)で紹介しよう。翌日(30日)は、その雌の巣穴を出た後の動きを追った。
巣穴を出たカワセミの雌も雄も水浴び、羽繕いのルーティンワークがある。その様子も動画(約1分)で。

東大和市の日の出タイムは5時31分、日の出の太陽はともかく、西の空に大きな月が。

カワセミの雌が巣穴に入った後は、雄の動きを追うか、雌が巣穴から出てくるのを待つ。月曜日(29日)の巣穴タイムは5~6分だったが、翌日(30日)は20分以上に。未だ、産卵には至っていないようだ。
翌日は、巣穴から出た後の雌を追う。カワセミは巣穴を出ると、途中、木の枝などに立ちどまることもあるが、いつもの川面に浮かぶ岩まで飛んでいき、水浴びと羽繕いのルーティンワークを繰り返す。

水浴びと羽繕いをを繰り返すカワセミの雌。
- 関連記事
-
-
空堀川のカワセミ 朝の観察
-
カワセミを追う 夜明け
-
カワセミ日和の朝の動画
-
最終更新日 : 2021-03-31