2021-03-11 (Thu) 06:35 ✎
終活のひとつという訳ではないが...夫婦の会話から、自分が死んだら配偶者(カミさん)の年金はどうなる?という話に、夫婦口論の延長線上の話でもあったのだが。要するに遺族厚生年金の額はいくらになるんだ!それを確認しよう、ということになった。
ネットからの情報、また、平成19年4月からの年金制度の改正もあった。そこで、予約を取ったうえ、日本年金機構・立川年金事務所に行ってきた。あらかじめ、予約時に問い合わせ内容を伝え、年金手帳または年金証書、それにマイナンバーカードの持参が必要となる。
日本年金機構での予約相談は「予約受付専用電話」宛への連絡で、受け付けてくれる。

日本年金機構の予約相談のサイト 👉 https://www.nenkin.go.jp/section/guidance/yoyaku.html
最寄りの立川年金事務所は立川市錦町2丁目、モノレール立川南駅または柴崎体育館駅下車で徒歩10分ほどの場所にある。平日は午前8時30分から午後5時15分まで。日程的に余裕をもっての予約を覚悟した方がよいだろう。今回は2週間ほど先の予約となった。

相談窓口では、もらった遺族年金ガイドを示しながら丁寧に対応してもらえる。自分の年金データをその場でプリントして、それを見ながらの説明も受けることができる。年金事務所、当時は中央区だったが、会社人をリタイア―した時の10年振りの訪問となった。

毎月の10日より前に立川に来た時は、立川髙島屋に立ち寄る。言わずと知れた地下1階のデパ地下酒売り場、焼酎・森伊蔵の抽選販売を申し込む。さて、今回はどうなるか。
ネットからの情報、また、平成19年4月からの年金制度の改正もあった。そこで、予約を取ったうえ、日本年金機構・立川年金事務所に行ってきた。あらかじめ、予約時に問い合わせ内容を伝え、年金手帳または年金証書、それにマイナンバーカードの持参が必要となる。
日本年金機構での予約相談は「予約受付専用電話」宛への連絡で、受け付けてくれる。

日本年金機構の予約相談のサイト 👉 https://www.nenkin.go.jp/section/guidance/yoyaku.html
最寄りの立川年金事務所は立川市錦町2丁目、モノレール立川南駅または柴崎体育館駅下車で徒歩10分ほどの場所にある。平日は午前8時30分から午後5時15分まで。日程的に余裕をもっての予約を覚悟した方がよいだろう。今回は2週間ほど先の予約となった。

相談窓口では、もらった遺族年金ガイドを示しながら丁寧に対応してもらえる。自分の年金データをその場でプリントして、それを見ながらの説明も受けることができる。年金事務所、当時は中央区だったが、会社人をリタイア―した時の10年振りの訪問となった。

毎月の10日より前に立川に来た時は、立川髙島屋に立ち寄る。言わずと知れた地下1階のデパ地下酒売り場、焼酎・森伊蔵の抽選販売を申し込む。さて、今回はどうなるか。
- 関連記事
-
-
納骨の法要と過去帳
-
立川年金事務所に
-
つきあう病との共生 その後
-
最終更新日 : 2021-03-11