fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 5風景・東大和 › 啓蟄の頃 コサギの冬毛

啓蟄の頃 コサギの冬毛

2021-03-09 (Tue) 07:56

啓蟄の季節の空堀川、このところコサギ、ダイサギの姿が目立つようになった。特に今の時期のコサギは冬毛が綺麗だ。昨日(月曜)は陽が射さなかったが、いつものカワセミの観察ポイントで遊歩道のフェンスに停まるコサギを観た。

前日の日曜日、この日も曇り空。カワセミを探しに午後の遊歩道を歩いていると、目の前にジョウビタキが舞い降りた。大きな昆虫を咥えている。なるほど他の野鳥と違ってジョウビタキは、比較的近くにいてもそれほど人を怖がらない。

さらに遡って土曜の午後、この日は陽が差し、いつもの観察ポイントでカワセミをカメラに収めた。曇り空の下のカワセミの撮影は難しいが、陽がさせばコンデジでもカワセミの色が映える。

コサギ210308

コサギはダイサギとは違って、採餌の時にダンスを踊る、その姿が微笑ましい。その内にカメラに収めてご紹介しよう。

ジョウビタキ210307
遊歩道に舞い降りてきたジョウビタキの雄。なかなか、雌のジョウビタキをカメラに捉えることができない。

カワセミ210306
陽を浴びた土曜日午後のカワセミ、日曜、月曜もカメラに収めることはできたカワセミ、曇り空の下では画像も今一歩となる。

関連記事
[Tag] * 空堀川 * カワセミ * 

最終更新日 : 2021-03-09

Comments







非公開コメント