2021-03-07 (Sun) 11:47 ✎
啓蟄(けいちつ)を迎えた金曜日(5日)、いよいよ今年度の体験農園(やすじぃの農園)が開講。園主の挨拶に続き、春作計画表の配布、まず、今日の予定作業の説明を受ける。園主の実技を見てポイントを学んだ後、それぞれ自分の区画の境界杭の麻縄張りからスタートした。
第1回の内容は①ジャガイモの定植。北の境界杭から巻き尺で測り、割り箸を立て、ジャガイモ用の溝を2本掘る、深さは10センチ。30センチ間隔で、8個ずつの北あかりとメークインの種芋を定植。種芋に軽く土を被せ、種芋の株間に堆肥を撒く。
他にも②トマト列、ナス列、サトイモ列に30cmの溝掘りと堆肥の施肥、そして埋め戻す。さぁ、今年も始まった!

農園の講習日は金・土・日の3日、都合の良い日に参加する。今日の参加者は約25名、お手本となる園主の作業をみてポイントを理解する。園主の飼い猫・ミヤ園長も作業小屋から作業を見学。

今日の予定の講習を終えた農園風景、2時間半、軽く汗をかいた!矢印(↓)あたりが、担当する区画。手前はジャガイモの種芋を終えたお仲間の区画。

2月初旬の農園全景。この後、農園全体にトラクターが入った。16期となる今期の体験農園、今年のお隣さんは初入園のお仲間、ご夫婦での参加だ。二人での作業には、さすがに追いつかないが、教えたり、教えられたりで、一緒に楽しむことになりそうだ。
第1回の内容は①ジャガイモの定植。北の境界杭から巻き尺で測り、割り箸を立て、ジャガイモ用の溝を2本掘る、深さは10センチ。30センチ間隔で、8個ずつの北あかりとメークインの種芋を定植。種芋に軽く土を被せ、種芋の株間に堆肥を撒く。
他にも②トマト列、ナス列、サトイモ列に30cmの溝掘りと堆肥の施肥、そして埋め戻す。さぁ、今年も始まった!

農園の講習日は金・土・日の3日、都合の良い日に参加する。今日の参加者は約25名、お手本となる園主の作業をみてポイントを理解する。園主の飼い猫・ミヤ園長も作業小屋から作業を見学。

今日の予定の講習を終えた農園風景、2時間半、軽く汗をかいた!矢印(↓)あたりが、担当する区画。手前はジャガイモの種芋を終えたお仲間の区画。

2月初旬の農園全景。この後、農園全体にトラクターが入った。16期となる今期の体験農園、今年のお隣さんは初入園のお仲間、ご夫婦での参加だ。二人での作業には、さすがに追いつかないが、教えたり、教えられたりで、一緒に楽しむことになりそうだ。
- 関連記事
-
-
まさかの太もも筋肉痛!
-
体験農園開講 やすじぃの農園
-
体験農園 スタートは3月5日
-
最終更新日 : 2021-03-24