2021-02-19 (Fri) 06:33 ✎
時折のブログ記事( 都公連 委員部会の活動 )で、公民館運営審議会委員の活動について紹介している。一昨日(17日)は今年度最後の東大和市公民館運営審議会(公運審)が、場所は南街公民館。
先月は公運審委員の研修会が企画され、その様子をブログ記事( 公民館・若者による自主講座 )で紹介した。東大和市の公運審は、年8回の定例会(研修・視察を含む)のほか、他に東京都公民館連絡協議会の研修や研究大会への参加などがある。
今年度、コロナ禍で公民館は休館や外出自粛などで大きな影響を受けた年となった。その中での公運審活動、果たして公民館のよりよい運営につながるものになっただろうか...。

今回(第25期第15回)の主な議題は、先月の委員研修会の振り返り、第57回東京都公民館研究大会、都公連委員部会報告や公民館50周年事業のことなど。今回も熱心な傍聴者の参加があった。
公民館に関心を持つ方は、東京都公民館連絡協議会のホームページをご覧いただきたい。今回、コロナ禍に伴い第57回東京都公民館研究大会がホームページ掲載での開催となり、動画配信・事例報告などがアップされている(2月10日~)。
👉 東京都公民館連絡協議会のホームページ
https://tokyokouminkan.wixsite.com/tokoren
先月は公運審委員の研修会が企画され、その様子をブログ記事( 公民館・若者による自主講座 )で紹介した。東大和市の公運審は、年8回の定例会(研修・視察を含む)のほか、他に東京都公民館連絡協議会の研修や研究大会への参加などがある。
今年度、コロナ禍で公民館は休館や外出自粛などで大きな影響を受けた年となった。その中での公運審活動、果たして公民館のよりよい運営につながるものになっただろうか...。

今回(第25期第15回)の主な議題は、先月の委員研修会の振り返り、第57回東京都公民館研究大会、都公連委員部会報告や公民館50周年事業のことなど。今回も熱心な傍聴者の参加があった。
令和2年度の公運審定例会日程(左)と会場の南街公民館(右)
公民館に関心を持つ方は、東京都公民館連絡協議会のホームページをご覧いただきたい。今回、コロナ禍に伴い第57回東京都公民館研究大会がホームページ掲載での開催となり、動画配信・事例報告などがアップされている(2月10日~)。
👉 東京都公民館連絡協議会のホームページ
https://tokyokouminkan.wixsite.com/tokoren
- 関連記事
-
-
公運審 2月は南街公民館
-
公民館・若者による自主講座
-
農園・今年度を締めくくる
-
最終更新日 : 2021-02-19