fc2ブログ
Top Page › コミュニティ情報 › 2地域へ参加・ある街で › タンザニア支援活動の2月

タンザニア支援活動の2月

2021-02-17 (Wed) 09:28

ボランティアで参加する一般社団法人キリマンジャロの会(通称:キリ会)のタンザニア・さくら女子中学校への支援活動、その直近について。新型コロナ感染症のために中断している現地への直接支援、そろそろ再開を検討という段階にきて、日本だけでなくタンザニアにおいても急激な感染悪化の情報が入ってきた。S氏の再渡航の見通しが立たない!

一昨日(15日)はZoomを使っての定例会、このひと月の進捗を確認し合った。JICAとの契約期間1年延長がやっと確定し、プロジェクトの期限は今年の12月末までとなった。なんといっても今回の明るい話題は、2020年度の国家試験の結果が発表されたことだ。

キリ会定例会2月度210215


2年生、4年生、共に全員合格という結果もさることながら、特に4年生は好成績で州別の学校ランキングでは、アルーシャ州178校中の14位という素晴らしい結果!

タンザニアの教育制度では、小学校は7年、中学校は4年、高校は2年となっている。その間、全国統一の国家試験が5回行われ、小学4年生、小学7年生、中学2年生、中学4年生、高校2年生が対象となる。昨年11月、さくら女子中学校も2年生と4年生が受験をしていた。

国家試験さくら女子中学校_1
試験は不正が無いようにルールが徹底され、他校の先生が試験監督を行う。そして、試験前にはガイダンスがあり、その後、1人1人、服のポケットや筆箱の中身をかなり厳しくチェックされ、そして試験会場に入る、空港のボディチェック並みだ。

さくら女子中学校国家試験_2
保護者の方たちや小学校を卒業した子どもたちが、「さくら女子中学校の教育は、どうやらすごいらしいぞ!」と噂を聞きつけ、新1年生の入学希望者も順調に増えているようだ。

関連記事
[Tag] * タンザニア * Zoom

最終更新日 : 2021-02-17

Comments







非公開コメント