2021-01-20 (Wed) 10:32 ✎
ボランティアで参加する一般社団法人キリマンジャロの会(通称:キリ会)のタンザニア支援活動の直近について。新型コロナ感染症の影響で中断している現地での直接支援、そろそろ再開という段階ではあったが、日本の緊急事態宣言のため現地への渡航は再延期となった。
一昨日(18日)はZoomを使っての関係者間での定例会、このひと月の進捗を確認し合った。今回は、JICAとの契約1年延長の調整状況、奨学金資金計画の予実と今後の見通し、ICT学習教材(RACHEL)と提供のパソコンの状況、現地トピックスなどが主な話題となった。
現地駐在スタッフ・S氏は日本に留まり、リモートでプロジェクトに取り組んでいる。日本の緊急事態宣言解除が待たれる。
ICT学習教材(RACHEL)のことについて、少し触れよう。2019年末から取り組んだ、さくら女子中学校へのICT学習教材(RACHEL)の導入プロジェクトはNPO法人Class for Everyone にお世話になった。主には、追加の30台のパソコンと教材システムRACHELの導入。
理数系科目の向上に役立てたいと導入したRACHELは、インターネットにつながなくてもサーバに格納した教育用のソフトや教材、学習動画などを見ることができ活躍中、主に自習タイムや放課後に利用されていて、「1クラス全員がパソコンを使えるようする!」の環境が整った。もう少し詳しい状況は、以下のNPO法人 Class for Everyone のサイトをご覧いただきたい。
👉 さくら女子中学校 / タンザニア
一昨日(18日)はZoomを使っての関係者間での定例会、このひと月の進捗を確認し合った。今回は、JICAとの契約1年延長の調整状況、奨学金資金計画の予実と今後の見通し、ICT学習教材(RACHEL)と提供のパソコンの状況、現地トピックスなどが主な話題となった。
現地駐在スタッフ・S氏は日本に留まり、リモートでプロジェクトに取り組んでいる。日本の緊急事態宣言解除が待たれる。
ICT学習教材(RACHEL)のことについて、少し触れよう。2019年末から取り組んだ、さくら女子中学校へのICT学習教材(RACHEL)の導入プロジェクトはNPO法人Class for Everyone にお世話になった。主には、追加の30台のパソコンと教材システムRACHELの導入。
理数系科目の向上に役立てたいと導入したRACHELは、インターネットにつながなくてもサーバに格納した教育用のソフトや教材、学習動画などを見ることができ活躍中、主に自習タイムや放課後に利用されていて、「1クラス全員がパソコンを使えるようする!」の環境が整った。もう少し詳しい状況は、以下のNPO法人 Class for Everyone のサイトをご覧いただきたい。
👉 さくら女子中学校 / タンザニア
- 関連記事
-
-
タンザニア支援活動の2月
-
直近のタンザニア支援活動
-
外務大臣表彰 受賞を祝う
-
最終更新日 : 2021-01-20