収穫を急ぐ やすじぃの農園
年明けの東京のコロナ感染者急拡大、疫学的にみても異常な増え方を示している。あの尾身茂会長をしても「もう少し分析をしないと予断を持って語ることはできない」そんな事態に。市内のPCR検査陽性者数も一気に151人(8日)となった。
金曜(8日)と土曜(9日)の午前、仕事始め(?)ともいえる農園に出向いた、どちらも1時間ほど。今回は今年度の農園講習の最終回でもある。今の時期の農園における注意事項を聞いた後、収穫作業に入る。合間に、次年度の契約更新手続きも済ませた。
2015年からスタートして仲間入りした体験農園も6年目を終え、間もなく7年目に入る。
金曜(8日)と土曜(9日)の午前、仕事始め(?)ともいえる農園に出向いた、どちらも1時間ほど。今回は今年度の農園講習の最終回でもある。今の時期の農園における注意事項を聞いた後、収穫作業に入る。合間に、次年度の契約更新手続きも済ませた。
2015年からスタートして仲間入りした体験農園も6年目を終え、間もなく7年目に入る。
今回で、ニンジン、ホウレンソウ、ブロッコリーとネギは全ての収穫を終えた。残る収穫は、キャベツと聖護院ダイコン、コマツナとハクサイが少々となる。順次、残菜の片づけも進めつつ、これからマルチフィルムの撤収などを控えている
- 関連記事
-
-
収穫を急ぐ やすじぃの農園
-
師走の収穫 聖護院ダイコン
-
落ち葉あつめと堆肥づくり
-