2020-11-09 (Mon) 08:58 ✎
立冬(7日)を過ぎ、朝の冷え込みも増しカメラを持つ手も冷たい。この時期、カワセミの動きも少なくなる。特にここカワセミバレイでは縄張り争いもなく、殆ど2羽のペアだけなのでなおさらだ。川面を飛ぶカワセミは直ぐ目に入るが、停まっているのは見つけ難い。
木陰に入っている場合は特に難しい、来た道を振り返って見つける(右下画像、6日)ということもあるし、草陰で長い時間ジッとしているカワセミ(左下画像、9日)は先着のお仲間に教えられてのものだ。今朝の撮れたて。
カワセミは、こんなところにいるという動画をお届けしよう。このあたりはセイタカアワダチソウの繁殖も目立ち、ススキが影を潜めた感がある。この時期の野鳥、シジュウカラとハクセキレイの画像もお届けしよう。
空堀川・カワセミとセイタカアワダチソウ
木陰に入っている場合は特に難しい、来た道を振り返って見つける(右下画像、6日)ということもあるし、草陰で長い時間ジッとしているカワセミ(左下画像、9日)は先着のお仲間に教えられてのものだ。今朝の撮れたて。
カワセミは、こんなところにいるという動画をお届けしよう。このあたりはセイタカアワダチソウの繁殖も目立ち、ススキが影を潜めた感がある。この時期の野鳥、シジュウカラとハクセキレイの画像もお届けしよう。
ジッとしている時間が増えた(?)カワセミ
空堀川・カワセミとセイタカアワダチソウ
- 関連記事
-
-
カワセミの観察 春と秋
-
空堀川の野鳥シジュウカラも
-
決定的シーン!カワセミの採餌
-
最終更新日 : 2022-03-20