2020-11-01 (Sun) 09:43 ✎
草ぼうぼうの状態だった空堀川の河川敷、川下の東側から少しづつ草刈りが進んでいた。奈良橋5丁目、6丁目辺りも数日前に、その草刈りが終わった。大変にスッキリ。その所為かどうか、上流のカワセミバレイの野鳥にも変化が。
朝、いつものカワセミを目当てに立ち寄った観測ポイントに、ゴイサギの幼鳥が。ゴイサギは漢字で書くと五位鷺。成鳥は全長58センチくらい、頭と背が緑黒色、翼は灰色、顔から腹は白く、頭に2本の冠羽がある。この日見たのはその幼鳥のホシゴイ。
幼鳥は、エッ、というほど成長とは羽色が異なり、漢字では星五位(ほしごい)となる。全身褐色で、多数の細かい黄褐色の斑紋がある。
草陰に入ると、どれがホシゴイの斑紋か雑草の花なのか見分けがつかなくなる。(右上画像) 以前に撮った成鳥・ゴイサギの画像とともに今の空堀川の河川敷の様子をお伝えしよう。
この朝は動画も撮ったので、お届けしよう。これは静止画ではないので念のため。そのくらい、ゴイサギは動きが少ない。
朝、いつものカワセミを目当てに立ち寄った観測ポイントに、ゴイサギの幼鳥が。ゴイサギは漢字で書くと五位鷺。成鳥は全長58センチくらい、頭と背が緑黒色、翼は灰色、顔から腹は白く、頭に2本の冠羽がある。この日見たのはその幼鳥のホシゴイ。
幼鳥は、エッ、というほど成長とは羽色が異なり、漢字では星五位(ほしごい)となる。全身褐色で、多数の細かい黄褐色の斑紋がある。
草陰に入ると、どれがホシゴイの斑紋か雑草の花なのか見分けがつかなくなる。(右上画像) 以前に撮った成鳥・ゴイサギの画像とともに今の空堀川の河川敷の様子をお伝えしよう。
この朝は動画も撮ったので、お届けしよう。これは静止画ではないので念のため。そのくらい、ゴイサギは動きが少ない。
- 関連記事
-
-
紋付き袴のジョウビタキ
-
秋真っ盛り空堀川でホシゴイ
-
ヒットと空振り 野鳥の採餌
-
最終更新日 : 2020-11-02