fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 5農園 › 秋の収穫と葉物の種まき2

秋の収穫と葉物の種まき2

2020-10-02 (Fri) 21:58

今日(2日)は、2週間ぶりの農園講習(第16回)。天気もよく空は抜けるように青い、農園日和の中での作業となった。主な内容は、葉物の2回目の播種。種はコマツナ、ホウレンソウ(クロノス、オシリス)、紅芯ダイコン。

葉物の畝づくりを済ませ、4条マルチを張り、縦4列づつにそれぞれの種をまく、土を被せ、最後に寒冷紗で被う。他にも、ネギ、ブロッコリー、キャベツ、ハクサイへの追肥。サトイモとオプション栽培・落花生(おおまさり)の収穫、ダイコン、ニンジンの間引きも行った。

昨夜は中秋の名月、そろそろ収穫祭や芋煮会の日程も話題に上がるようになってきた。さて、今年のイベントはどうなるのか。


ダイコンの間引き作業、ダイコンは種を蒔き、芽が出たあとそのまま放っておくと密生してしまい、根が大きく育たない。そこで、1つの株に十分に栄養がまわるように適当な間隔で間にある株を抜く。今回はひと穴の3株を2株に。ニンジンも密集とならないように。

今日の収穫のサトイモ(左)と収穫の落花生・おおまさり(右)
農園講習収穫サトイモ201002収穫落花生201002

昨夜は中秋の名月、秋を感じさせるシーンを2つ一緒にお届けしよう。

空堀川遊歩道のコスモス200930中秋の名月201001
空堀川遊歩道のコスモス(左)と昨夜(1日)の中秋の名月(右)

関連記事

最終更新日 : 2020-10-03

Comments







非公開コメント