2020-10-08 (Thu) 06:16 ✎
with コロナの続く環境下、以前のブログ記事( with コロナ 助成金を申請 )で書いた東大和どっとネットの会では、公民館を会場にした会合とZoomによるオンライン会議を併用した定例会活動を続けている。
コロナ禍を機に、会の「働き方改革」が行われた形となり、リモート(自宅)での参加という選択肢が増え、定例会の出席率は上がった。但し、「併用の会議」ではリモート参加者と会場側とで双方向に声をやり取りするという点では難があった。
そこで先月、集音マイク付きスピーカー、Anker社のPortable Bluetooth スピーカー「PowerConf」を導入した。
オンライン会議用に特化したAnker PowerConf、全指向性マイクやノイズリダクション、オートゲインコントロールの各性能がいい、使い勝手がよいということと Bluetoothのワイヤレス接続が基本、セットアップが超簡単というのが加わった優れもの。
デザインもよく、しっかりした作りで、サイズは124×124×28mm、重量は340g。6700mAhのバッテリーを搭載しているのでずっしり感がある。上面に多機能ボタンや音量アップ/ダウンボタン、ミュートボタン、通話ボタン、前面に電源ボタンとBluetoothボタン、背面にはUSB-A出力ポートとUSB-C入力ポート、AUXポートがある。
会場の複数名とリモート(自宅)からの参加者とのビデオ会議になると、会場側が複数のノートPCではハウリングがひどい、ホストのノートPC1台だけの使用にするとマイクとスピーカーの性能が全く足りない。
全方向から声を集めてのクリアな双方向通話が可能なのは、最大8人くらいまでとなるが、コスパのよい集音マイク付きスピーカーのAnker PowerConf、導入後のオンライン会議が大変にスマートになった。Amazonでの販売価格は、1万2980円なり。
コロナ禍を機に、会の「働き方改革」が行われた形となり、リモート(自宅)での参加という選択肢が増え、定例会の出席率は上がった。但し、「併用の会議」ではリモート参加者と会場側とで双方向に声をやり取りするという点では難があった。
そこで先月、集音マイク付きスピーカー、Anker社のPortable Bluetooth スピーカー「PowerConf」を導入した。
オンライン会議用に特化したAnker PowerConf、全指向性マイクやノイズリダクション、オートゲインコントロールの各性能がいい、使い勝手がよいということと Bluetoothのワイヤレス接続が基本、セットアップが超簡単というのが加わった優れもの。
デザインもよく、しっかりした作りで、サイズは124×124×28mm、重量は340g。6700mAhのバッテリーを搭載しているのでずっしり感がある。上面に多機能ボタンや音量アップ/ダウンボタン、ミュートボタン、通話ボタン、前面に電源ボタンとBluetoothボタン、背面にはUSB-A出力ポートとUSB-C入力ポート、AUXポートがある。
会場の複数名とリモート(自宅)からの参加者とのビデオ会議になると、会場側が複数のノートPCではハウリングがひどい、ホストのノートPC1台だけの使用にするとマイクとスピーカーの性能が全く足りない。
全方向から声を集めてのクリアな双方向通話が可能なのは、最大8人くらいまでとなるが、コスパのよい集音マイク付きスピーカーのAnker PowerConf、導入後のオンライン会議が大変にスマートになった。Amazonでの販売価格は、1万2980円なり。
- 関連記事
-
-
公民館運営審議会10月度
-
オンライン会議がスマートに
-
都公連 委員部会の活動
-
最終更新日 : 2020-10-10
Re:『いいね』でなぜにFacebook?
そうですね。確か以前は、FC2ブログの記事下にある「いいね!」ボタンをクリックしてもFaceBook のログインは不要でした。他のFC2サイトでも同じです。シェアボタンを一緒に設定してからなのでしょうか。最近、FC2の仕様が変わったのかな。Junpei[ 返信 * 編集 ]▲