2020-09-12 (Sat) 08:19 ✎
ボランティアで一般社団法人キリマンジャロの会(キリ会)でのタンザニア支援活動に参加している。新型コロナ感染症の影響で、「さくら女子中学校」(SGSS) への現地直接支援を中断したまま、歯がゆい状況が続いている。
昨日(9月11日)、オンラインでのZoom定例会には14名が参加、そして意見交換。今月、JICAからタンザニア入国に関する公式見解が得られた、「現時点での渡航再開時期は来年4月以降になる」とのこと。
それを踏まえ、来年1月に終了予定であったJICAとの共同プロジェクトを、期間の延長も含めて、どのような形で成功裏にクローズするかという見直しに迫られることになった。
他に、コロナ禍を機に進めていたICT学習教材(RACHEL)の導入状況、9月に実施された「生徒中心型授業ワークショップ」、「トビタテ留学Japan」(文科省プログラム)への協力と進捗状況など、が話し合われた。
Youtube で公開されている、以前につくられた「さくら女子中学校の紹介動画」を添付しよう。
さくら女子中学校紹介動画
昨日(9月11日)、オンラインでのZoom定例会には14名が参加、そして意見交換。今月、JICAからタンザニア入国に関する公式見解が得られた、「現時点での渡航再開時期は来年4月以降になる」とのこと。
それを踏まえ、来年1月に終了予定であったJICAとの共同プロジェクトを、期間の延長も含めて、どのような形で成功裏にクローズするかという見直しに迫られることになった。
他に、コロナ禍を機に進めていたICT学習教材(RACHEL)の導入状況、9月に実施された「生徒中心型授業ワークショップ」、「トビタテ留学Japan」(文科省プログラム)への協力と進捗状況など、が話し合われた。
Youtube で公開されている、以前につくられた「さくら女子中学校の紹介動画」を添付しよう。
さくら女子中学校紹介動画
- 関連記事
-
-
公民館のあり方を問う コロナ
-
タンザニア・支援活動2020年9月
-
タンザニア・支援活動2020年8月
-
最終更新日 : 2020-09-12