2013-02-14 (Thu) 07:06 ✎
記事のタイトルは少々オーバーかもしれないが。...パソコン通信(死語に近い言葉となった)を自分がはじめたのは95年頃、最初はPCを使ってFaxモデムという機器を介してのメールや画像のやり取りだった。その後、webが広がりはじめ、またPCメールだけでなくPHSも含めた携帯電話でのメールのやり取りもポピュラーになりつつあった2000年頃。携帯電話の究極はパソコンになる(近づく)と確信した。
今はスマートフォンが出まわり、当時の確信は当たり前の現実となった。今使っている携帯・スマートフォンはシャープの005SH。確かに携帯にPC機能が融合した。...
使用中のスマートフォン

スライド式のミニキーボードがある
アンドロイド系の005SH。携帯電話の機能とパソコンのミニマム機能があり、ワンセグのTV、YouTube、カレンダー機能...確かにそれなりに便利ではある。が、使い勝手の面からは融合というよりは、単に繋がっているというのが正直な評価・コメントとなる。
当時のもうひとつの確信に近いものに、ネットがPCを取り込むというものがあった。ゆくゆくはPCが機能を拡げていくのではなく、PCの向こう側(ネット)が全ての機能を果たすようになる、PCは「ネット」の入口機能の役割となるというものだ。その当時、Network Centric Conputing(ネットワークセントリックコンピューティング)等と呼ばれていた考えだ。
この流れで、タブレットタイプのPCを捉えていたのだが、大きさや価格、使い勝手も含めて今まではピンとくるものがなかった。が、数年前のAppleのiPadに続き、昨年の秋に出たiPad mini(ミニ)が発売されるに及んで、やっと「ピンと」くるものを感じていた。「融合」だ、そして手ごろなサイズになったというのが大きい。。
久々に、そのピンときたITを体験してみようと考え、先週の8日(金)、立川で購入した。早速、セットアップ時のiCloud で、その「ネットがPCを取り込んでいる」ということを実感した。(2つの確信は、多分に独断的な表現ではあるが)
この後の報告は追い追いにということにしよう。衝動買いとカミさんに言われないように頑張りたい。...
iPad mini(ミニ)

今はスマートフォンが出まわり、当時の確信は当たり前の現実となった。今使っている携帯・スマートフォンはシャープの005SH。確かに携帯にPC機能が融合した。...
使用中のスマートフォン

スライド式のミニキーボードがある
アンドロイド系の005SH。携帯電話の機能とパソコンのミニマム機能があり、ワンセグのTV、YouTube、カレンダー機能...確かにそれなりに便利ではある。が、使い勝手の面からは融合というよりは、単に繋がっているというのが正直な評価・コメントとなる。
当時のもうひとつの確信に近いものに、ネットがPCを取り込むというものがあった。ゆくゆくはPCが機能を拡げていくのではなく、PCの向こう側(ネット)が全ての機能を果たすようになる、PCは「ネット」の入口機能の役割となるというものだ。その当時、Network Centric Conputing(ネットワークセントリックコンピューティング)等と呼ばれていた考えだ。
この流れで、タブレットタイプのPCを捉えていたのだが、大きさや価格、使い勝手も含めて今まではピンとくるものがなかった。が、数年前のAppleのiPadに続き、昨年の秋に出たiPad mini(ミニ)が発売されるに及んで、やっと「ピンと」くるものを感じていた。「融合」だ、そして手ごろなサイズになったというのが大きい。。
久々に、そのピンときたITを体験してみようと考え、先週の8日(金)、立川で購入した。早速、セットアップ時のiCloud で、その「ネットがPCを取り込んでいる」ということを実感した。(2つの確信は、多分に独断的な表現ではあるが)
この後の報告は追い追いにということにしよう。衝動買いとカミさんに言われないように頑張りたい。...
iPad mini(ミニ)

- 関連記事
-
-
iPad mini その後
-
スマホ、従来型を逆転へ
-
ITの進化、二つの確信
-
最終更新日 : 2016-01-03