fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 5農園 › 農園日和 春作も佳境に

農園日和 春作も佳境に

2020-04-27 (Mon) 05:52

昨日(26日)の新型コロナ感染症、都内の新たな感染者数は72人(前日は103人)、累計では3,908人、死者数100名に。新規感染者が2桁になるのは13日の91人以来の13日ぶり。前日が土曜で、「診療所などが休みで検体数が少なかった事情もある」という、まだまだ気を抜ける状況ではない。

注意を払って農園での予定の作業に臨んだ(24日)。まずは①サト芋と②ナス、ピーマン、トマトの定植。サト芋(x 4)は、ひとつがエビ芋、ナス(x 2)の品種は照将軍と筑陽、ピーマン(x 3)はエース、翠玉2号と甘とう美人、トマト(x 6)も大玉麗夏(x4)とミニトマトのアイコ、イエローアイコ..、憶え切れない。が、そこは体験農園、あらかじめ品種別に判るように準備しておいてくれる。

②の定植後の畝(x 2)には、ビニールトンネルを被せた。この日は他に、コマツナの間引きやジャガイモの土寄せなども。

農園200424_1ジャガイモ200424
作業を終えた区画(左)と土寄せ前のジャガイモの畝(右)


春作も残りは、キュウリとズッキーニの定植のみ。加えて今年は、オプション区画に計画している落花生にも近々取り組むことになる。品種は大まさりとのこと、楽しみ。

定植のエビ芋(左)とトマトの定植(右)
サトイモ200424_3トマト200424_4
葉物の畝200424_5農園区画200424_6
順調に成育中のハモノの畝(左)と南側から見た区画の様子(右)

関連記事

最終更新日 : 2020-04-27

Comments







非公開コメント

随分マルチを上手く活用していますね。

なかなかマルチを上手く張れなくて、
2020-04-29-13:47 伊豆の海
[ 返信 ]

Junpei

Re: タイトルなし

コメント、ありがとうございます。体験農園も気が付いたら、6年目です。何とか、畝づくりの要領が掴めてきたようです。畝づくりがうまくいくと、マルチ張りその他もうまくいきますね。Junpei
2020-04-29-14:25 Junpei
[ 返信 ]