fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 5風景・東大和 › ジョウビタキと春の花

ジョウビタキと春の花

2020-03-24 (Tue) 09:00

朝の散歩の時間が早いとカワセミ撮りは空振りとなることが多い。飛んでいる姿は何度も見かけても、なかなか落ち着いてくれない。散歩を切り上げて引き返す途中の狭山橋あたりで、目の前の河原の木にジョウビタキが飛んできた。(3/23)

特徴は、オスの頭が銀白色で、顔が黒、腹は赤茶色。メスは体が灰色味のある茶色。翼には白斑がある。冬鳥として、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地や住宅地、公園、河原などに生息している。名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。

ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキという。とても愛くるしい顔をした鳥だ。

空堀川の遊歩道での朝の散歩、途中で見かけた春らしい花、ユキヤナギ、ハナモモを一緒に届けよう。




関連記事

最終更新日 : 2020-03-24

Comments







非公開コメント