fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 5風景・東大和 › 元旦の風景 - 多摩湖と空堀川

元旦の風景 - 多摩湖と空堀川

2020-01-02 (Thu) 07:04

新年、あけましておめでとうございます。昨年に続き、今年も初日の出は東大和・多摩湖堰堤から。到着した6時45分の下堰堤には、52分の日の出タイムに合わせ、大勢の先客が。東の空に雲があり、雲間から初日の出を拝んだのは7時05分頃だった。

元気に元旦を迎えられたことに感謝しつつ、やってみたいことは山ほどあるが、まずは健康第1でスタートしたい。2020年、令和2年の干支は、想定外の災害が数多く発生し暴れた亥年から、おとなしいイメージの子年となった。

今年は少なくとも、大きな災害のない静かな佳い年であって欲しい。

初日の出多摩湖下堰堤200101初日の出多摩湖下堰堤200101_0645
多摩湖下堰堤からの初日の出(左)と初日の出を待つ人たち(右)

多摩湖下貯水池200101_0654多摩湖下堰堤200101_0715
日の出前の多摩湖(左)と日の出の後に引き上げる人たち(右)


初日の出を拝んだ後、チャリでの帰路の空堀川、新宮前一ノ橋あたりで珍しい風景を目にした。サギの群れ、ダイサギに交じって、アオサギとカルガモも、仲よく朝の食餌(?)のようだ。元旦らしい風景と言えようか。

空堀川200101_0738空堀川200101_0739
サギの群れ・空堀川新宮前一の橋で(左)とダイサギにアオサギ(右)

話題づくりをひとつ、子(ね)という漢字は分解すると、一(はじめ)と了(りょう=おわり)という2字で出来ている。これは子(ね)という漢字には、はじめとおわりが交わるという意味があるという。なるほど、子(ね)の刻の時間帯は23時〜1時となっている...。

今年もブログのお付き合い、よろしくお願いいたします。

関連記事

最終更新日 : 2020-01-02

Comments







非公開コメント