2019-10-06 (Sun) 06:05 ✎
先日のブログ記事( カワセミ 秋分の頃 )に続く空堀川のカワセミ情報。この日(04日)は朝から雨、やっと小降りとなってきた7時40分頃、養子君ダンケとの散歩に出る。いつものカワセミバレイに差しかかり、面白い光景に出くわした。
小雨の中、カワセミバレイ入口の「工事関係以外立ち入り禁止」の看板にでんとカワセミの親(オス)が停まって、川の下流(東)方向を監視中(多分)だった。いつものように長い時間そこに留まっていて動かない。
遊歩道の真上から、そして遊歩道の北側の対岸からのそんなシーンのいくつかを撮った。
今日は雨で誰もいなかったが、いつも腰を据えて構えるカワセミウォツチャー氏等の情報によると、最近はこの場所(カワセミバレイ)で5羽くらいのカワセミを同時に飛び交うのを見かけるらしい、元々は2羽のツガイが守っている場所だったのだが。
従って、この場所の縄張り争いも頻繁に見かけるとのこと。カワセミたちにとって、この150メートルほどのバレイは、餌が豊富なゴールデンスポットであることは間違いない。短い動画を撮ったので、それもご紹介しよう。カワセミバレイの入口は、こんなところ。
小雨の中、カワセミバレイ入口の「工事関係以外立ち入り禁止」の看板にでんとカワセミの親(オス)が停まって、川の下流(東)方向を監視中(多分)だった。いつものように長い時間そこに留まっていて動かない。
遊歩道の真上から、そして遊歩道の北側の対岸からのそんなシーンのいくつかを撮った。
今日は雨で誰もいなかったが、いつも腰を据えて構えるカワセミウォツチャー氏等の情報によると、最近はこの場所(カワセミバレイ)で5羽くらいのカワセミを同時に飛び交うのを見かけるらしい、元々は2羽のツガイが守っている場所だったのだが。
従って、この場所の縄張り争いも頻繁に見かけるとのこと。カワセミたちにとって、この150メートルほどのバレイは、餌が豊富なゴールデンスポットであることは間違いない。短い動画を撮ったので、それもご紹介しよう。カワセミバレイの入口は、こんなところ。
*空堀川のカワセミバレイとは、このブログで勝手に命名した場所です。
- 関連記事
-
-
台風一過とカワセミバレイ
-
究極の縄張り監視 カワセミ
-
カワセミ 秋分の頃
-