fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › 東大和のカワセミバレイ2

東大和のカワセミバレイ2

2019-09-20 (Fri) 06:19

先週(10日)のブログ記事( 東大和のカワセミバレイ )に続き、その後のカワセミバレイの様子をお伝えしよう。このところ、朝の散歩でカワセミバレイに辿りつくと、先着のカワセミウォッチャー氏等がカワセミの居場所(停まっている)を教えてくれる。

手際よくカワセミをカメラに収めて、そして散歩を続けることになる。こんなに簡単にカワセミを見つけて、カメラに収めるなんて、なかなか出来ないことである、いつまで続くのだろうか。Webサイト( 動物の寿命図鑑 )によると、野生のカワセミは寿命7年とあった。

カワセミの寿命は約2年という記述も多い。最初の数ヶ月で約半分が命を落としてしまうため、それらを考慮にいれると2年程度となるということらしい。

カワセミ190915カワセミ190918
散歩の途中で見かけたカワセミをカメラに収める


カワセミ190914カワセミ190913
先週末の散歩の途中で捉えたカワセミ

間もなく秋分、これからの季節、カワセミ日和を期待しよう。この頃のカメラに収まるカワセミ、表現が適切でないかも知れないが、確かに羽がボロボロのように見える。下の動画の羽繕いをするカワセミも同じかな。頑張って、いつまでも元気な姿を見せて欲しい。


河原で羽繕いを続けるカワセミ(19/09/14)


関連記事

最終更新日 : 2022-03-20

Comments







非公開コメント