2019-09-12 (Thu) 13:53 ✎
当ブログはFC2の無料ブログサービスを利用している。今回はそのFC2お薦めプラグインのひとつを紹介してみよう。ブログのプラグインとは、ブログサイトのサイドバーに表示される便利なツール(ブログに必要な部品)のこと。例えば、プロフィール、カテゴリ、リンク等がある。
追加するだけで機能してくれる簡単便利なものが多い。その追加は、ブログの管理画面を開き、環境設定→プラグインの設定→公式プラグインの追加/共有プラグインの追加、を選択して、気に入ったプラグインを設定することが出来る。(参照:プラグインの追加の仕方)
その中でも「フリーエリア」は、気にいった文章やブログパーツを貼り付けて(少しHTML編集を伴う)、表示できる使い勝手のよいプラグインだ。
プラグイン「フリーエリア」を使って3つのサイトを紹介している。
①東大和どっとネット:
地域でお仲間と取り組む「ネット時代のまちおこし」活動のWebサイト
②お転婆はなとちびたちのブログ:
素敵なカワセミ画像が頻繁にアップされるブログサイト
③さくら女子中学校(タンザニア):
ボランティア団体「キリマンジャロの会」で取り組む支援活動のWebサイト
さて、東大和どっとネットのサイトは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)のWordPress を利用している。FC2ブログもさることながら、このWordPress も「プラグイン」の豊富さが、最大の特徴のひとつ。標準のWordPressにはない機能(プログラム)を「プラグイン」追加によって、ウェブサイトに様々な機能を持たせることが出来る。
昨日(11日)の東大和どっとネットの会(サークル)の研究会(定例)では、そのWordPressプラグインの講習(復習と実習)が行われた。横文字となるが、この3つ。①TinyMCE Advanced、②Simple Author Box、③PDF Embedder。説明は冒頭右の画像を参照。
追加するだけで機能してくれる簡単便利なものが多い。その追加は、ブログの管理画面を開き、環境設定→プラグインの設定→公式プラグインの追加/共有プラグインの追加、を選択して、気に入ったプラグインを設定することが出来る。(参照:プラグインの追加の仕方)
その中でも「フリーエリア」は、気にいった文章やブログパーツを貼り付けて(少しHTML編集を伴う)、表示できる使い勝手のよいプラグインだ。
プラグイン「フリーエリア」を使って3つのサイトを紹介している。
①東大和どっとネット:
地域でお仲間と取り組む「ネット時代のまちおこし」活動のWebサイト
②お転婆はなとちびたちのブログ:
素敵なカワセミ画像が頻繁にアップされるブログサイト
③さくら女子中学校(タンザニア):
ボランティア団体「キリマンジャロの会」で取り組む支援活動のWebサイト
さて、東大和どっとネットのサイトは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)のWordPress を利用している。FC2ブログもさることながら、このWordPress も「プラグイン」の豊富さが、最大の特徴のひとつ。標準のWordPressにはない機能(プログラム)を「プラグイン」追加によって、ウェブサイトに様々な機能を持たせることが出来る。
昨日(11日)の東大和どっとネットの会(サークル)の研究会(定例)では、そのWordPressプラグインの講習(復習と実習)が行われた。横文字となるが、この3つ。①TinyMCE Advanced、②Simple Author Box、③PDF Embedder。説明は冒頭右の画像を参照。
- 関連記事
-
-
続・ネット時代のまちおこし
-
FC2ブログ お薦めプラグイン
-
FC2ブログが広告表示撤廃
-
最終更新日 : 2019-09-13