2019-09-06 (Fri) 10:45 ✎
24日(土)の農園講習で済ませた白菜の播種、カリフラワーの定植、キャベツとブロッコリーの定植に続き、1日(日)の農園講習では、ダイコンの播種を行う。播いたのは、青首ダイコン、三浦ダイコン、聖護院ダイコンの3種。
畝を耕し、畝づくり、2列穴のビニールマルチを張って、播種、寒冷紗のトンネルかけ...。他にもネギとサトイモの土寄せと追肥、雑草取り、元気のないブロッコリー(x1)やキャベツ(1)の植え替えも。昼近くに雨?という薄雲もあったが、それでも汗汗汗で、バテバテに。
トマトとキュウリの畝の撤収作業をすませたが、片付け作業は後日として、今朝(9/06)早くに行った。
ナスとピーマン畝が残っており、こちらはもう少し頑張ってもらうことになる。1日の講習時の収穫とともに今朝(6日)の収穫も。
畝を耕し、畝づくり、2列穴のビニールマルチを張って、播種、寒冷紗のトンネルかけ...。他にもネギとサトイモの土寄せと追肥、雑草取り、元気のないブロッコリー(x1)やキャベツ(1)の植え替えも。昼近くに雨?という薄雲もあったが、それでも汗汗汗で、バテバテに。
トマトとキュウリの畝の撤収作業をすませたが、片付け作業は後日として、今朝(9/06)早くに行った。
ナスとピーマン畝が残っており、こちらはもう少し頑張ってもらうことになる。1日の講習時の収穫とともに今朝(6日)の収穫も。
頑張り続けるピーマン(左)とナス(右)
- 関連記事
-
-
どんどん進む秋作作業
-
秋作 ダイコンの播種
-
晩夏の農園講習、無理は禁物
-
最終更新日 : 2019-09-06