2019-07-16 (Tue) 08:08 ✎
梅雨、スッキリしない天気が続く。関東甲信越地方の平年の梅雨明けは7月21日頃、もう少しこんな感じの天候が続く。昨日(15日)の夕方、霧雨の合間を縫って散歩に出た奈良橋6丁目、これは何?①という野鳥を目にした。(左下画像)
もうひとつ、今月1日の夕方、これは何?②というワンショット。ダンケと散歩に出たカミさんがスマホカメラで捉えていたもの。(右下画像) これは何?①は全体がグレーの小鳥、その後に現れた親鳥をみて、セグロセキレイ(多分)の幼鳥と分かった。
これは何?②は、最近宮前団地の辺りに頻繁に姿を見せるようになったタヌキらしい。遊歩道でも話題となっている。
奈良橋6丁目の空堀川の河原、最近、草が短く刈られたので、野鳥の餌となる虫などが簡単に捕らえられるらしい。小さな野鳥の遊ぶ姿が以前より多く見られる。なるほど親鳥と一緒だとセグロセキレイの幼鳥であることは間違いなさそうだ。
もうひとつ、今月1日の夕方、これは何?②というワンショット。ダンケと散歩に出たカミさんがスマホカメラで捉えていたもの。(右下画像) これは何?①は全体がグレーの小鳥、その後に現れた親鳥をみて、セグロセキレイ(多分)の幼鳥と分かった。
これは何?②は、最近宮前団地の辺りに頻繁に姿を見せるようになったタヌキらしい。遊歩道でも話題となっている。
奈良橋6丁目の空堀川の河原、最近、草が短く刈られたので、野鳥の餌となる虫などが簡単に捕らえられるらしい。小さな野鳥の遊ぶ姿が以前より多く見られる。なるほど親鳥と一緒だとセグロセキレイの幼鳥であることは間違いなさそうだ。
- 関連記事
-
-
元旦の風景 - 多摩湖と空堀川
-
空堀川 これは何?
-
餌を獲るアオサギ・動画
-
最終更新日 : 2019-07-16