2019-07-08 (Mon) 05:27 ✎
この朝(6日)、7時には未だ霧雨が降っていた!農園講習は休みだろうか、と思っていた7時過ぎ、農園からのメールが届いた、「本日9時に行なっています。講習中は雨具をお願いします。」 なるほど、農園お出かけタイムの8時半には雨が止んでいた!
第10回の講習、この日のメインはニンジンの畝をつくって種を播く、そして寒冷紗で被う。他にも、追肥(有機化成)や雑草取り等が控える。作業の合間に、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、インゲン、ズッキーニ、トウモロコシを収穫。
今年のトウモロコシ、我が区画としては珍しく出来もよい。概ね、カラスや鳥からの被害も少ない、まずまずだ。
ニンジンの畝は50センチ幅と15センチ高、3本の筋毎に15センチ間隔で3粒ずつの種(ピンク色に着色)を置いていく(左下画像)。土を指で軽くつまんで種を覆う、畝全体を寒冷紗で被って完了する(右下画像)。
周りの区画ではエダマメの収穫が始まっているが、我が区画でのエダマメは未だ実が細い。もう少し待っての収穫としよう。梅雨空の下でのこの日の講習、雨にも合わずに何とかもった、感謝。
第10回の講習、この日のメインはニンジンの畝をつくって種を播く、そして寒冷紗で被う。他にも、追肥(有機化成)や雑草取り等が控える。作業の合間に、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、インゲン、ズッキーニ、トウモロコシを収穫。
今年のトウモロコシ、我が区画としては珍しく出来もよい。概ね、カラスや鳥からの被害も少ない、まずまずだ。
ニンジンの畝は50センチ幅と15センチ高、3本の筋毎に15センチ間隔で3粒ずつの種(ピンク色に着色)を置いていく(左下画像)。土を指で軽くつまんで種を覆う、畝全体を寒冷紗で被って完了する(右下画像)。
周りの区画ではエダマメの収穫が始まっているが、我が区画でのエダマメは未だ実が細い。もう少し待っての収穫としよう。梅雨空の下でのこの日の講習、雨にも合わずに何とかもった、感謝。
- 関連記事
-
-
トウモロコシと枝豆が旬
-
梅雨空の下 ニンジンの播種
-
梅雨空の下 秋作のスタート
-
最終更新日 : 2019-07-08