fc2ブログ
Top Page › コミュニティ情報 › 5東大和どっとネット& › あれから7年 ブログ

あれから7年 ブログ

2019-06-10 (Mon) 10:44

上北台公民館のやりがい講座・「地域を調べて発信しよう!」、記事( やりがい講座1206 ) をきっかけに、ブログを始めて7年が経った。一緒にスタートしたお仲間も含めて、よく続いているものだ。過去にもなんだかんだと振り返ってはきたが...。

ブログが続く理由のひとつで最も大きいのは、一緒にスタートしたお仲間がいるということだろう。お仲間もブログを続けている訳だから。そして、そのお仲間とともに地域のコミュニティWebサイト、東大和どっとネットを作りあげたことが継続を確実なものにした。

ブログサービスのFC2 とWebサイトづくりのWordPress(ワードプレス)を使いこなす(?)ことで、さらにお仲間の輪を広げようというところに、今まで以上に目が向くようになった昨今である。

つれづれだより東大和190610
現在の(つれづれだより東大和)サイトのテンプレート

毎年、およそこの時期に、ブログを続ける意味のようなことを振り返っているので、紹介しよう。
・記事( あれから1年 ブログ )で、ブログを続ける効用とは
・続いての記事( あれから2年 ブログ )では、適度な緊張感を持った生活
・さらに( あれから3年 ブログ )では、精神的な健康
・2016年、( あれから4年 ブログ )で、気を付けよう、ブログ依存症!
・2017年、( あれから5年 ブログ )で、「1年が長くなる」ということ
・2018年、( あれから6年 ブログ )で、当ブログのアクセス数は

つれづれだより東大和180702東大和どっとネット190610
昨年の(つれづれだより東大和)サイトのテンプレート(左)と現在の東大和どっとネットのサイト(右)

ひとにはいくつになっても学ぶ力と表現する力があり、ブログはその力を生かすフィールドとなる。そして、その力が「東大和どっとネット」の活動につながって、さらに倍加した。もう止まらない、止められない?

関連記事

最終更新日 : 2020-07-04

Comments







非公開コメント

本当にその通りですね、よく続いたものだと・・、時として気持ちの浮き沈みはありましたが・・。
みなさまがたの、暖かい励ましなどがあったればこそと、感謝しています。  さやまのサヤ。
2019-06-10-20:16 -
[ 返信 ]

Junpei

Re: タイトルなし

ブログの継続率は1割くらいと言われていますが、「東大和どっとネット」のこの取り組み、お迎えが来るまで止められませんね。Junpei
2019-06-11-00:15 Junpei
[ 返信 ]

もう7年にもなったの!!

無我夢中でした。振り返る余裕もなくゆっくりですがよく続いているものだとあきれています。
こうなったらあの世まで。しかし、よき仲間に出会えたこと。まさに地域の出会いです。
2019-06-11-19:37 菊花仙人
[ 返信 ]

Junpei

Re: もう7年にもなったの!!

地域活動での経験豊富な先輩諸氏、お仲間のお陰ということが出来ますね。いよいよ形も整ってきました。Junpei
2019-06-11-22:06 Junpei
[ 返信 ]